【悲報】音楽大学卒業生の悲惨な就職事情 → オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到wwwwwwwwww #投資
【悲報】音楽大学卒業生の悲惨な就職事情 → オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到wwwwwwwwww
厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動を
厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動をしていた方々は、本当に大変な思いをなされたと思います。転職なんてとんでもない時代でもありました。特に1999年には求人倍率0.48倍を記録。その年を挟んで前後数年間は、2人に1人しか就職できない状況だったわけです。続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/15474613/
音楽が好きで音大行ったんだから就職先がなくても満足だろ
>>3御意。
本来、大学とはそういうものだ。
それを「無駄」と考える人は、貧乏人か無学・無教養なんだよ。
よくこういう掲示板で「文系は~」「理系は~」と書き込む低学歴が目立つが、自然科学系でも一部を除いてそうだよ。
ヤマハ音楽教室でピアノの先生やれば良いんじゃね?
>>6音大出身においてピアノ教室の先生はプライドが許せないらしいよw
負け組だかなんだかとかそんなんらしいw
>>28でもヤマハやカワイ講師って桐朋音大出とか錚々たるメンバーだよ
>>36だって音大でてなきゃ先生なれないもんな
ピアノ教室の先生やると自分のピアノの時間をとられるっていう理由じゃないかな
>>51あれって別に音大出なくともグレード取れば誰でも教えられるんじゃないのか
自ら教室開業しちゃうなら資格いらんけど
シンバル担当者は1回たたくだけでバイオリン奏者と同じギャラ
おおよその給料も教えてよ!
>>11NHK交響楽団の平均年収は約1,000万円(平均年齢43.6歳)、
新日本フィルハーモニー交響楽団が約520万円(同46.4歳)、
山形交響楽団が約420万円(同45.6歳)です。
オーケストラによって給料は大きく変わりますが、400~500万円台が一般的
昔からそういうもん
だらしないタキシード着てるのもいるな
その割に無駄にプライドだけが異様に高い人が多いのはなぜ?
>>16そういう人とそれを応援する親だからこそこういう所に進学するんだろう。
そりゃそうだろw
確かに世の中に音楽は必要だけど、演奏家なんて既に幾らでも居るわけだし・・
テレビでも生演奏なんて無いし、そもそも音楽番組すら・・
職業で食っていけるなんてまず無理だわ。
>>17まぁマスゴミの副産物だわなw
路上演奏でもやってろよw
演奏者なんて実家が金持ちの人間がやるもの。
>>18芸術家は皆そうさ。
>>18いや。吹奏楽部経由も多い
>>18社宅住まいだけどバイオリン習ってた。音大出て銀行に就職した人知ってる。
音大出ただけでオーケストラ入れるわきゃないだろ…
そんなオーケストラ絶対聴きに行かねえ
経理の求人だって倍率高いよ
絶対音感あるんだから、コンクリート叩いて亀裂入ってないか調べる仕事とかあるじゃん。
教育学部の人が全員教員にはならないよ
法学部の人が全員法律家にはならないよ
>>24経理は応募者は多いけど
その全員が無能なのが特徴。
音大はそこまで酷くないから。
>>29受かんなかったら同じじゃね?
>>34音大生は上手な子もいるけど、職がないから受からないの。
経理希望者はロクな子がいないから、募集の数十倍応募があっても全員落としたりするの。
>>49音楽って本当に必要とされてないんだね。
日本だけなのか世界的になのか。。
経理はレベルが幅有りすぎなうえに、条件満たしてなくても応募してくる変人がいるからね。
需要がないんだから諦めろん
のだめのせい?
>>46リアルな部分に面白おかしく脚色してるけど、作中に千秋が言ってる通り卒業しても就職先無いのも本当。
音楽で世界を救うとか言ってる奴は
この状況を先に救ってくれよ