経済産業省「太陽光発電の買い取り価格を見直すよ!まだ発電を始めてない施設は、認定の取り消しも検討するね^^」 #投資
経済産業省「太陽光発電の買い取り価格を見直すよ!まだ発電を始めてない施設は、認定の取り消しも検討するね^^」
経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の見直しに着手する。導入当初に認定を受けた太陽光発電施設のうち、いまだに発電を始めていない施設などについて、認定の取り消しや買い取り価格の減額を含め検討する。当時の買い取り価格が割高に設定され、これらの施設がすべて発電を始めれば産業界や

経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の見直しに着手する。導入当初に認定を受けた太陽光発電施設のうち、いまだに発電を始めていない施設などについて、認定の取り消しや買い取り価格の減額を含め検討する。当時の買い取り価格が割高に設定され、これらの施設がすべて発電を始めれば産業界や家庭への負担が膨らむためだが、事業者からは反発も予想される。
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000009-asahi-bus_all
>>1いやいやメガソーラー税に太陽光パネル設置税にしろよw
>>2おまい頭いいな。
買い取り価格下げられないなら、環境アセスメント強化して基準以下の発電所は増税して電気代下げるのに税金回す。
これで解決。
将来の為の貯蓄を安部に騙されたお年寄り多いんやろな
お国の為に働きただひたすら働いた結果がこれとか酷い話しだよなマジで
現状では災害時に役立たずどころか危険物にしかなってないからな
買い取り価格は電力会社の販売価格よりも安くしろよ。それが正常な市場だろ。
外資が乱開発でハゲ山にした林野を現状回復していくと思うか?
ナントカというネームロンダリング連中と同じで「我々じゃない」って逃げるのでは?
>>12バカだな太陽光発電も平地が一番多い。
それと山間部だとゴルフ場跡地ね。
一々伐採したら金がコストかかるし、連系柱が遠いところに
設置なんてできんだろ。山間部だと連系制限もあるわけだし。
>>128九州じゃはげ山たくさんあるぞ
日本の狭い国土でメガソーラーとかバカかよ
次世代の事考えたら森や林を残してやれ
伊豆が無茶苦茶になってるから助けてあげて
>>14お茶畑も太陽光パネルを敷かれて不毛になってるよな
生産を止めた田畑や使っていない空き地に作るならわかるが
森林を切り開いて建設しといて環境に優しいも無いもんだ
電気代に10%上乗せされてる再エネ発電賦課金、もう勘弁してほしい
これだけで年間2万円以上負担させられている
>>17解約すればいいじゃん
>>136太陽光を買い取らない電力会社が認められればいいのにな
そこと契約すれば賦課金は払わなくていいみたいな
お国が認めてくれねーか
メガソーラーとかいう単独の大型ソーラーだけ買い取り価格を二束三文にすりゃ良い
元々は建物の上のデッドスペースを活用できないかって話だったんだし
蓄電池併設型しか認めないとか、
工業地帯しか認めないとか、
少し規制かけた方がいいよ。
高値で予約だけして建設全くしてない業者もいる
それだけアホな制度
見通しが甘い
水道民営化で水道代も近い将来値上げするぞ
要するに詐欺と言うことだろ
導入すれば20年で元取れますってやって来てこれ。アメリカなら大訴訟
国家規模でこれとか本格的にヤバい国になってきたわ
>>27こんなのは最初から業者も政府も折り込み済み
業者も契約時にちゃんと逃げ道作ってるよ
よほどアホなところ以外は
買い取り廃止しろよ
電気代に上乗せされて消費者だけが損するシステムだし
山を切り崩した場合は買取り拒否にしろよ
太陽光発電はクリーンエネルギーではないし
過去のエネルギーを頂戴してるのが化石燃料
未来のエネルギーを頂戴してるのが太陽光発電
しかも資機材は化石燃料無しでは作れないw
>>41化石燃料無くなれば、破綻するからな。
広告につられての儲け話は、ほぼ詐欺。
こんなの、最初からこうなるのわかってた
そして壊れたり金にならないとなったら放置するだけ。このゴミは誰が片付けるんだ?
これも開始当初から言われてた




