堀江貴文「昔、パン工場でバイトしたけど単調でつまらないし割りに合わないから一晩で辞めた」 #投資
堀江貴文「昔、パン工場でバイトしたけど単調でつまらないし割りに合わないから一晩で辞めた」
世間的には「もう終わった」という声も聞かれるようになった仮想通貨だが、これだけ現金信仰の強い日本社会の中で、多くの人が「お金の正体」になんとなく気が付きはじめたという点では、非常に大きな意味があったと思う。- 中略 -20年以上前のこと。僕はパン工場で一晩だけ、商品の仕分けのアルバイトをしたことがあ
世間的には「もう終わった」という声も聞かれるようになった仮想通貨だが、これだけ現金信仰の強い日本社会の中で、多くの人が「お金の正体」になんとなく気が付きはじめたという点では、非常に大きな意味があったと思う。– 中略 –
20年以上前のこと。僕はパン工場で一晩だけ、商品の仕分けのアルバイトをしたことがある。焼き上がったパンをピッキングして、納品先ごとに振り分け、伝票と一緒にまとめる作業だった。
工場内では数少ない、人間がアサインされている仕事だったと思う。当時でも、僕のやっていた作業を自動化することは可能だったはず。しかし、その工場では設備投資をするよりも、人を雇ったほうが安かったのだろう。続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00236858-toyo-bus_all
20年前で日当1万ならいいバイトだな
>>2な?一万円の日当となるとアヤシイ
おれの経験からは
夜勤手当てついた、工事現場の光る棒持ってやる
あの交通整理 あれでやっと一万円
そんなイメージ
日雇いならいいけどさ…
一晩もったなんてバックラー失格やな
山パンのバイトは夜中頑張って日銭13000円だっけ
苦行だけどそれなりの対価はあるよな
>>7代わりにパンが食べられなくなる。
>>58これ
食品系の工場はどんなものであっても臭いでやられる
単調な作業とか頭脳労働にくらべたら体感時間の差で拷問の様に感じる
しかも給料安いし
毎日会社に行ってデスクワークしてるのも単調でつまらないが
そんなモン言い出したらほとんどの仕事は自動化出来る
ただコストが人間の方が安いから自動化しないだけの事
機械に出来ない仕事なんてほとんど無い
>>18たくさんの部品が入った部品から一個だけつまみ出す作業っていうのはいまの技術では機械のほうが遅くて不正確なんだよ。
部品でもいいし、いろんな商品でもいい。
ピッキング問題っていうの。
>>41フィーダーなりセンサーなりで解消方法は幾らでもある
ただコストに見合うかどうかと言う話なんだよ
要は10億の機械でメンテナンスコストが年間1000万で
やってる仕事が年間500万程度なら人間の方が安いって話
それしかできない人がやる仕事だし
山パンなら1ヶ月でバイトでも30万稼げるからな
>>24お前の1ヶ月は何日あるんだよ
単調じゃない仕事の方が少ない
そんな仕事が良い奴だっているだろ
割に合わないと言うより自分に合わないだけの話では
いろんなバイト一度はやるといいんだよな
やったことない奴が言うより説得力はあるし、自分に合うもの合わないものがはっきりわかる
俺みたいになると、単純作業の方が、仕事しながら他の事を考えられるから天国なんだけど
ホリエモンも仕事内容に拘るなんて浅い人間だな
>>38お前みたいにはなりたくないよw
ああいうのは向き不向きある
現場で使い物にならないやつって普通にいるし。
理由だけは立派なこと言いながら。
20年経ってもパン工場って変わらないんだな
自動でやれるだろ いくらでも効率化できるだろ と思うと
ストレス溜まるのわかる
工場はどこでも本当にキツい。精神的にな。そりゃ若い人なら仕事のあとに車で女さらって襲いたくなるかもだよ
これはさっさと自動化してベーシックインカムしないとあかんと思う
20年前なら
自動化したところでまた規格変更で作り直しだからな、人がやる方が安い
まぁ人間のやる仕事じゃないしな
その頭脳でそのバイトしようと思ったのがすごい
何を意図してたのかは知らんけど
私はバカだから数日くらいかけないと把握できない
一晩じゃさすがに全容を見る余裕がない
これ堀井が正しい
マジで単調な作業は速攻で辞める





