政府「消費増税時にキャッシュレス決済を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する」 #投資

政府「消費増税時にキャッシュレス決済を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する」
2019年10月に予定する消費税率10%への引き上げにあわせ、政府が検討している経済対策の骨格が分かった。中小小売店での商品購入時、クレジットカードなどキャッシュレス決済(総合・経済面きょうのことば)を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する。中小によるキャッシュレス決済の導入拡大にも

2019年10月に予定する消費税率10%への引き上げにあわせ、政府が検討している経済対策の骨格が分かった。中小小売店での商品購入時、クレジットカードなどキャッシュレス決済(総合・経済面きょうのことば)を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する。中小によるキャッシュレス決済の導入拡大にもつなげる。住宅では改修にかかる費用の一部を補助する制度をつくることなどを打ち出す。

続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35935000Q8A930C1MM8000/

4.

上げなきゃいいだろ面倒くさいことすんなよ

5.

ポイント還元とかアホじゃねーの?

7.

しかも、ポイント還元なんて、
いつまでやるんだよ。

8.

ポイント還元する分値上げ

11.

定額減税の方がわかりやすくていいと思う

12.

還元なんてめんどくさい仕事増やすな馬鹿か

キャッシュレスにしたかったら、現金決済だけ消費税徴収にすればいいだろう

13.

>>12めんどくさい仕事増やさないと役人の天下り先が確保できないだろ

115.

>>12ポイント還元の会社作って、役人の天下り先にするんだろうな

面倒なことは民間に押し付けて、おいしい部分だけもってくのが連中のやりかた

15.

端末わたせば直ぐに使えると思ってる発想が
馬鹿まるだし。
端末使えるように設備投資するほうが
ハードル高いだよ。

18.

キャッシュレス普及は賛成だけど
諮問機関がクレカ勢で占められているとこういう施策が出てきてしまう

21.

さらなるデフレを招くだけ。 買い控え、消費の抑制で抵抗するのが一番。

22.

アホの極み

23.

はやく消費税5%にしろよ
ゼロ%でもいいぞ

24.

消費は犯罪、ゆえに罰を与えると言うのが消費税制度の考え。

26.

政府は
小さい小売店で一回買い物してみろw

28.

金がない貧民はクレカ持ってなくね?

29.

利権を確かな物にしつつあるね。
キャッシュレス社会ポイント還元推進機構が
出来そうですw

30.

で、クレジットカード会社からいくらリベートもらうんだい?

34.

細かな例外を作るのは良くない
取り柄のなくめんどくさい中小店にだれがわざわざ行くのか

35.

ムダなこと大好きだな

40.

キャッシュレスでいいならスイカでもなんでもいいだろwスマホもクレカも持てなくてもスイカなら金出せば簡単に買える

44.

>>40経済学的なことを言うと、現金で電子マネーを買うと、
買った時点で価値が目減りする。
なんにでも使えるのが現金で、使い道が限定されるのが電子マネー。
買ったことによる目減り分をどこで担保するかって問題がある。

46.

>>44経済学はよーわからんけどクレカでチャージしたら1%つくのもあるからお得やで

52.

>>46でもクレカ持ってない人はその1%は付かないから、
税の公平性が保てなくなる。

56.

>>52その1%はクレカ会社なりが勝手につけてるだけだから税関係ないw

42.

何らかの手を打たなければならないほど副作用が大きいなら増税しなくて良いんだよマジで

43.

そんなセコいことやるより消費税5%下げろよアホ政府

PR 都内新築1Rマンション投資

03. 10月 2018 by yasu420
Categories: 未分類 | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *