地球では1秒間に「73トンの海水」が消失している模様… #投資

地球では1秒間に「73トンの海水」が消失している模様…
海水は地球に吸い込まれて消滅する…そのペース、年23億トン!プレートの沈降により、海水は地球の奥へと吸い込まれていく。この事実はよく知られていたが、そのペースが予想以上に速いことが最新研究によって判明した──。続きはこちらhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a

海水は地球に吸い込まれて消滅する…そのペース、年23億トン!

プレートの沈降により、海水は地球の奥へと吸い込まれていく。この事実はよく知られていたが、そのペースが予想以上に速いことが最新研究によって判明した──。

続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00057151-gendaibiz-bus_all

3.

火山活動でその分空気中に放出されてんでしょどうせ

12.

>>3そりゃ地球が中心が空洞な訳は無いし
近く中の水野お陰で重金属が地表近くで採掘できるわけだ

4.

MOTTAINAI?

5.

6億年後とか人類死滅してるだろ

30.

>>5まあなんかとんでもない自然災害か自ら馬鹿やってな
人型ってたかが数万年ぐらいだっけたしか?

39.

>>5あきらめちゃダメだ。

47.

>>39でも現在の人類とは完全に別物だろうな

7.

なるほど
それで各国で豪雨被害が拡がってるのか

8.

それより
宇宙空間に流出してる空気の量のほうが心配になるわ

11.

そもそも水ってどこから来たの
なんで地球だけこんな大量に水があるんだよ

23.

>>11宇宙
隕石由来

45.

>>11ケレス程度の小天体でも地球より水多いんだぜ

14.

がんばって小便するわ

18.

消失はしてないよなあ
内包されてるだけで

19.

僕の肛門の水分も一秒間に0.002%喪失してます

20.

宇宙空間にでも飛んでいかない限り原子量は変わらないだろ

70.

>>20分子だろ…

22.

温暖化の海面上昇の対策になるな

24.

水を甘く見過ぎじゃないかあいつらどんな手を使っても水になることをやめないぞ

26.

確かに地球はサランラップで包まれてないからな

31.

そもそも地表ってドロドロに溶けた岩の塊の表面が冷えてパリパリになってるだけだろ?すげえよねなんか

32.

宇宙からしょっちゅう氷の塊落ちてきて
水大して変わってないんじゃなかったけ?
南極にもたんまりあるし

33.

氷惑星落とすコマンドで補充すればOK

34.

なるほど 海水が地球に吸い込まれて水素水になるわけですね わかります

38.

んで水蒸気になって大気圏以下で冷やされて戻ってくるとよくできてるなあ

52.

海底から噴出する水分や火山から出るマグマも相当水を含んでるだろ
それ含めたらトントンじゃね?

57.

氷が融けて海面上昇するのとどっちが速いのか賢い人教えて

68.

OBLIVIONですか

69.

地球から放出されて宇宙に飛散してる水の量の方が興味ある

PR 都内新築1Rマンション投資

02. 10月 2018 by yasu420
Categories: 未分類 | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *