政府「消費増税時に導入する軽減税率の財源に益税を検討する」 #投資
政府「消費増税時に導入する軽減税率の財源に益税を検討する」
政府は来年10月の消費増税時に導入する軽減税率の財源の一部として、小規模な免税事業者の手元に残る「益税」を充てる検討に入った。軽減税率の導入後、正確で透明性の高い納税を促すインボイス(請求書)制度の導入を予定しており、これによって益税の一部を回収し、財源として活用できると判断した。財務省によると、免

政府は来年10月の消費増税時に導入する軽減税率の財源の一部として、小規模な免税事業者の手元に残る「益税」を充てる検討に入った。軽減税率の導入後、正確で透明性の高い納税を促すインボイス(請求書)制度の導入を予定しており、これによって益税の一部を回収し、財源として活用できると判断した。財務省によると、免税事業者の益税は年約3500億円(国税分)。ただ、どの程度回収が進むかなど課題も残る。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20180930/k00/00m/020/132000c
増税止めればいいんじゃない?
消費増の売りの一つは税率計算が簡単ということだったんだが
軽減税率がどうとか言い出すなら物品税復活でもよかったのにな
また庶民のポケットに手突っ込むのか
国内の不正販売対策にもなるか
現状より下がる訳じゃないのに「財源」って何よ?
>>13正規公務員昇級の財源
アホだなこの政権はw
話にならんわ、チェンジチェンジ
>>23気持ちはわかるが、悲しい事にチェンジ先が無いだろ。
いつの間に軽減税率やることになってんだよ。必要のない新聞に軽減税率適用してその補充は庶民。公務員の昇給に充てます。なにこれ
売り上げ1000万以下の小規模事業者は
消費税を収めてないからな
そこを引き下げるんだな
小規模免税事業者に行っていた
税制優遇をやめようってだけだぞ
パスポート持ってないお前らには関係ないし
全品目軽減減税しろよw
僅かばかり残されてる駄菓子屋なんかはいよいよ閉店だろうな。
益税奪われては少子化の波にはもう逆らえない
これやると、零細商店無くなるな。
でもって、飲食店も大手フランチャイズのみになる。
つまらん世界。
軽減税率の財源ってのが意味わかんない
軽減税率の部分は据え置きなんだから財源もクソもないのでは?
>軽減税率の導入後、正確で透明性の高い納税を促すインボイス(請求書)制度の導入を予定しており
この制度で3500億円が消えます
軽減税率なんて止めろ
どうしてもやるなら これをねじ込んだ宗教団体に課税したら?
同じ品物に 税率が2種類とか ありえない
ガソリン税や酒税に消費税を上乗せしてる二重課税をなくせよ、おいこら財務省
そりゃ単独過半数握っているのだから国民の顔色を窺う必要はないわな
次の選挙に影響しない程度にやりたい放題やるわ
痛みを感じるのは一般国民だけ
その国民もすぐに忘れる馬鹿だからとでも考えているのだろう
法人税を累進課税にすれば良いのではないかな?
しかし、なんでも「増税」ありきの話しばかりだよな。やたら「多様性」と
言う言葉を使うけど「移民」を想定した話だしさ。もちろん、「移民」は
ぶっちゃけ、企業や個人の納税を増やすためにやるわけだし。
ていうか厚労省の捏造データを用いて景気がいいとかふざけんなよ
増税なんてありえへんで
ブラック企業と内部保留がある企業への軽減税率は無効です
客から消費税とっておいて納税しなくていい制度なんて廃止でいいよ
消費税廃止しろや
トランプなんてどんどん減税だぞ
安倍とフレンズは無能の極み
新聞の軽減税率なんてなくていいぞ
食料品の軽減税率を導入してないのは先進国では日本だけだったから導入じたいは良いよ
また上級国民は軽くなるのかもしれんな
時代が時代なら一揆じゃ~
なんかさぁ
複雑化して知ってる人だけが得するような制度多すぎない?
それって制度としてどうなの
>>109使わせない為にわざと複雑にしてるんだから当然じゃん?
「制度は作ってますよ。あるのに使わないお前らがが悪い。」って公務員が言い訳する為だけだし。
すげえな、通常より減った分我慢すんのかと思ったら
新しく税金作っちゃうんだから
こういうところだけは馬鹿みたく有能だよな




