【画像】北海道地震の被災者「支援金が支給されないなんておかしい!これで一部損壊なの?」 #投資

【画像】北海道地震の被災者「支援金が支給されないなんておかしい!これで一部損壊なの?」
胆振東部地震での建物の被害認定を巡り、被災住民に不満や不安が広がっている。建物の外観を調べる自治体の被害調査では24日現在、道内の建物被害のうち8割が、国や道の支援金が支給されない「一部損壊」とされた。- 中略 -札幌市清田区里塚の大規模陥没が起きた一角から数百メートル離れた住宅街。60代の女性は「

胆振東部地震での建物の被害認定を巡り、被災住民に不満や不安が広がっている。建物の外観を調べる自治体の被害調査では24日現在、道内の建物被害のうち8割が、国や道の支援金が支給されない「一部損壊」とされた。

– 中略 –

札幌市清田区里塚の大規模陥没が起きた一角から数百メートル離れた住宅街。60代の女性は「これからどうすればいいのか」と途方に暮れる。自宅は外観上被害はないが、敷地内に地割れが走り、その影響で家の内部がゆがみ、あちこちのドアが開きにくくなっている。業者からは大規模修理が必要と言われた。

続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180925-00010000-doshin-hok

2.

自己責任!

3.

一部やん

38.

>>3で終わってた

4.

やっぱ2000年以降に作られたマンションが一番だな

5.

つーか判定基準は3.11も九州も一緒なのに今頃なにを言ってるんだ?

27.

>>5東日本大震災の時は津波で全部流されてる
揺れは長周期だからあんまり被害は無かった
一緒にするのはおかしい

32.

>>27建物の状態以外関係なくね?

6.

どう見ても一部

9.

だから地震保険は高いだけで出ないんだって。掛けるだけ損なんだって
家の基礎が割れて傾いても、一部損壊だったよ

10.

西日本の水害の被害地とか北海道の液状化した地域とかにまとめて集落を作らせるのは行政の失敗じゃね?

13.

>>10埋め立てしたのは民間業者で調べないで安さに飛び付いたのは住民
基準を満たしてれば行政は許可を出すぞ

39.

>>13てか、開発許可与えるのはなあ
危険な地域って分かってても、誘致による便益とかまとめて街づくりできるって事から、危険な地域ってどんどん増えてるからなあ

12.

保険会社がケチろうとしたならブチ切れて良いけど自治体の支援当てにしてんじゃねーよ

14.

ずっと以前からそういうもんじゃん

16.

地震保険の基準は全国統一だろ

17.

保険は肝心な時にでないように出来てる

18.

柱や壁の損壊は査定厳しいんだよな
傾きなら全損になりやすいけど

25.

>>18まあ柱は兎も角壁は修復簡単だしな
石膏ボード張り直してクロス張ったら終了

21.

地震とか災害多すぎて家なんか買わない方がいいな

22.

どうみても一部やん

24.

わざと壊してる奴もいそう

26.

ドアが開きにくくなる程度なら一部だろ

30.

全部損壊するのはいつでしょうか?

34.

北海道は日本人が住んでるんじゃ無かったのか

35.

本震で大きく傾いても余震で元に戻ることもある
保険会社が見に来るタイミングで左右される

41.

>>35コントみたいだな

36.

大きく取って出し渋り
保険会社も商売なんだから

51.

少なくとも全壊や半壊ではないから一部損壊だな

PR 都内新築1Rマンション投資

27. 9月 2018 by yasu420
Categories: 未分類 | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *