【悲報】「太陽光発電は10年で投資回収できる!」ファイナンシャルプランナーが試算した結果→ #投資
【悲報】「太陽光発電は10年で投資回収できる!」ファイナンシャルプランナーが試算した結果→
太陽光発電は日本の「主力電源」として今後も成長できるのか──。2019年は大きな節目になりそうだ。09年の「余剰電力買取制度」施行から10年が経過し太陽光発電の電力を売電していた世帯の契約が19年11月から満了を迎える。これが、太陽光発電の「2019年問題」だ。- 中略 -成功例として文書の中に登場

太陽光発電は日本の「主力電源」として今後も成長できるのか──。2019年は大きな節目になりそうだ。09年の「余剰電力買取制度」施行から10年が経過し太陽光発電の電力を売電していた世帯の契約が19年11月から満了を迎える。これが、太陽光発電の「2019年問題」だ。
– 中略 –
成功例として文書の中に登場するAさんは、地元の知人に紹介されて10年4月に太陽光パネルを自宅の屋根に設置した。Aさんから提供してもらった太陽光発電を設置した後の電気料金、売電収入などのデータを基に、FIT期間中の10年の費用対効果を、住宅ローンの返済に詳しいファイナンシャルプランナーの横山晴美氏に試算してもらった。試算の結果は、Aさんの期待からは程遠く、10年で115万円の赤字となった
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00180404-diamond-bus_all
うちは再エネ発電賦課金で年間2万円取られている
バカバカしい太陽光発電買い取り制度中止しろボケ
停電対策だろ
でも停電時に使えないという
>>4使えるよ。
ちゃんとそれ専用のコンセントがある。
>>13ただし日が出ていて発電してる時間しか使えない
1500Wが上限だからな。
夜も使いたければ数百万する別途大型蓄電池必要
>>19そりゃそうだろ。
太陽出てないのに発電する方が怖い。
>>23それを認識させずに設置させるから詐欺師が多い
最初から分かってただろ
>>6馬鹿以外は分かっていましたね
台風で吹っ飛ぶ太陽パネル
問題はその後の廃棄問題
不法投棄かそのまま放置プレイになる
知ってた
停電時対策というなら普通に小型発電機と燃料
備蓄しておくほうが一桁以上安上がり
>>22これだな
つーか、プリウスで十分
石炭火力でいいよ
消費者は安くて、そこそこ安全なのを選ぶ
これ屋根に付けてる小型の太陽光発電のヤツだろ
ちょうど来年で10年目
うちにも付けてるけど、ちゃんと元は取れたと思う
補助金いっぱいあったし
その経験を活かし、実家の空き地に10Kw以上のパネル敷き詰めてやったわ
お前ら、ありがとうな
そもそも、太陽光発電はクリーンエネルギーですらない
パネルメーカーの社員だけど、
知らずに自宅に訪問セールス来て
商品説明されて困ったことが何度かある。
知ってた
大半がチャイナの得たいの知れないメーカーだしねー
最初から言われていたよね・・・?
だから最初から太陽光なんて色々問題があると言ってたのに
「太陽光は儲かる!!」
「遊ばせてる土地でがっぽり!!」
どーすんだこれ?
近所の山はソーラーパネル設置で山の木をバッサバッサ切って設置したが
へたすりゃ儲かるどころか持ち出しだろ
儲かっているのは、換金率の高かった初期の頃に始めた人たち。




