Lenovo幹部「中国ではバックドアを仕込んでるけど、他の国ではやってない」 #投資
Lenovo幹部「中国ではバックドアを仕込んでるけど、他の国ではやってない」
PCやスマートフォン、サーバー機器などを製造する「Lenovo」の幹部が、中国向けに生産している製品には現地の「要望」に合わせた仕様を盛り込んでいることを示唆する内容を語りました。この「仕様」とは、中国政府が国民の動向を監視できるようにするための「バックドア」であると見られています。- 中略 -する
PCやスマートフォン、サーバー機器などを製造する「Lenovo」の幹部が、中国向けに生産している製品には現地の「要望」に合わせた仕様を盛り込んでいることを示唆する内容を語りました。この「仕様」とは、中国政府が国民の動向を監視できるようにするための「バックドア」であると見られています。– 中略 –
するとHortensius氏は、「もし中国政府がバックドアを世界的に求めたとしたらですか?それはやりません。もし中国政府が中国国内向けにバックドアを求めたとしたら、と言うことであれば私はとりあえず『中国にある多国籍企業はみんな同じことをやるでしょう』とお答えしておきます」と返答したといいます。Hortensius氏はまた、「当社は現地の法律を順守します。もし現地の法律がバックドアを仕込んではならないとすれば、当社ではバックドアは仕込みません。当社では法律を順守するだけでなく、倫理や法の精神に従います」と返答。そしてHortensius氏はさらに「同じように、もしアクセスを求める他の国があったとすれば、そして中国だけでなくもっと多くの国があるとすれば、求められるものは提供されるでしょう」と返答し、ここで別の質問に答え始めたそうです。
続きはこちら
https://gigazine.net/news/20180920-lenovo-backdoor-in-china/
知ってた
鯖にバックドアですか…
ハード側に埋め込んでたら最悪だな。
今更そんなの信じられるかよ
本体に何も仕込まれてなくても、どこのサイトみても全部記録されてるような時代だから同じ
ずらずらフェイスブックだのラインだののロゴが並んでるここもそうでしょ
教会にですら勝手口はあるものだ。
DELLやHPもAPPLEも、
海外で販売されているものにもバックドアが仕込まれているから、驚くに値しない。
いや、
「中国でやってはいるが、他の国では法律で禁止されたらやらないし、禁止されていなくても中国には提供しない」
としか言ってないよね。
つまり中国以外のバックドアが禁止されてない国では中国に提供はしないにしてもバックドアは入れてるって事だな。
新品で購入したレノボに
まず最初にネットにつなぐ前にノートン先生をインストールして
フルチェックかけたらウイルスが引っかかって以来買ってない
>>15うそ臭い
>>22ガチやぞ
引っかかったファイルをググったらトロイ系ウイルスだった
ノートンだけじゃダメやろ
バイドゥもhao123も削除できんやろw
海外でバックドアが見つかったときの言い訳は既に考えてアル。
>>19中国向けが混ざったアル
ソフトが勝手に更新作業をやってるが、あれもなんだか
ふつうのビジネスマンは中国レノボになった瞬間から使ってない
でも一部情報系は趣味で使ってたようだよねぇ
ダダ漏れw
そうなんだ、これなら安心してレノボ製品を買えるねw
ってなるわけ無いじゃん、購入時では最初からレノボは除外だよ
中国生産の各国向けPCにバックドアが仕込まれていない保障はどこにもないなこれ。
韓国のサムスンのギャラクシーにもバックドア仕込んであったよね!(*`Д´)ノ!!!
現地の法律で禁止されていなければやりたいほうだいアル
>もし現地の法律がバックドアを仕込んではならないとすれば、当社ではバックドアは仕込みません。
アメリカの法律は「バックドアを仕込んではならない」じゃなくて「NSAの言うとおりバックドアを仕込め」だ
から、アメリカ向けの製品には中国政府の求めるバックドアを仕込んであるってこったろ
絶対に認めちゃダメだったやつだろw
発言間違えて潰れた会社集思い出すわ
他国の情報をスパイする手段を組み込んであるんだろうね
中国だし
つまりやってるということか
ThinkPadを使ってたけどLenovoになってすぐに使うのやめた
みんな中国って知って「バックドアを仕込んでるぞ」って言ってたもんなぁ
貿易戦争の理由にされてるネタの一つだし
今はまずいだろw
かつてこれほど正直な嘘つきがいたか
本当に中国だけなのか?、心配だ
むしろフロントドア





