【画像】茨城大学名誉教授「東京の郊外にある多摩ニュータウンでも液状化や流動化が起る危険性がある」 #投資
【画像】茨城大学名誉教授「東京の郊外にある多摩ニュータウンでも液状化や流動化が起る危険性がある」
東京郊外の内陸部に札幌で起きた液状化の危険性を孕む一帯が存在するという。TBSドラマ「金曜日の妻たちへ」のロケ地として光が当たった多摩ニュータウンである。- 中略 -日本地質汚染審査機構理事長で、茨城大学名誉教授の楡井久氏に聞いた。「実は、東京の郊外にある多摩ニュータウンでも清田区のようなことが起こ
東京郊外の内陸部に札幌で起きた液状化の危険性を孕む一帯が存在するという。TBSドラマ「金曜日の妻たちへ」のロケ地として光が当たった多摩ニュータウンである。– 中略 –
日本地質汚染審査機構理事長で、茨城大学名誉教授の楡井久氏に聞いた。
「実は、東京の郊外にある多摩ニュータウンでも清田区のようなことが起こりうるのです。液状化というと一般的には湾岸エリアが危険視されていますが、条件次第では内陸部であっても液状化と次の段階の流動化だって起こりえます」
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00548896-shincho-soci
大丈夫
もう人住んでないから
千葉県は震災で液状化した箇所が多かったね。
ディズニーもそうだったし。
場所によりだべ。
川沿いは調べた方が良い。
山の上なら大丈夫じゃない?
浦安や夢の島よりはマシだろ
関東は土地勘0だが
昭和になるまで人が住んでなかったようなところは
調べておいて良いだろうな。
多少なりとも無理をしてる可能性はある。
落合って地名の時点でヤバいだろ
>>14新宿にもあるよね
そんな事言い出したら、ニュータウン系全てダメと思うが
元々更地で無い場所以外危険と言ってるような物だし
>>18もともと更地でも道路は絶対インフラ造るとき切り土盛り土するから同じこと
多摩ニュータウンは
液状化でなく老朽化だろw
あと廃墟化も
>>19土地の液状化じゃなくて、住民の液状化やな
むしろ沈んだ方が都合良い人多そう
昔のニュータウン
今ゴーストタウン
東京だけでなく南側太平洋沿いの都市はほとんどダメだぞ
下手したら海抜0メートル未満で海水に沈む地区も多いぞ
>>25山の上だって造成してたら同じだって話し
豊洲のマンション群地帯の方がヤバイだろうw
豊洲市場が2~3㎝沈下している場所が発見されて
開場前に、泡を食って補修しているとかいう記事を見たぞww
東京は23区中心だから、
多摩地域は放置ぎみだ。
多摩ニュータウンに限らず山の切り崩しは地盤大丈夫と聞いたのは嘘だったのか?
>>40それは情弱
丘陵地帯はだめだな
北海道で液状化したところは、火山灰や砂礫で埋め戻した箇所のみが
ピンポイントで液状化被害を受けてるからな。
その場所から数メートル離れれば地盤も建物もノーダメージ。
液状化したら埋めるんじゃなく掘って地下室作ればいいじゃない
安全だった強固な地盤に火山灰を含む土を入れて軟弱にしちゃったって話かな
それだと開発した土地は問題ある確率がグッと上がるね
古くからある安全な土地に空き家は増えてるのにな





