【タワマン問題】大阪北部地震や北海道地震で「停止したエレベーターの台数」がヤバすぎる→ #投資
【タワマン問題】大阪北部地震や北海道地震で「停止したエレベーターの台数」がヤバすぎる→
北海道で最大震度7を観測した地震では約9千台のエレベーターが止まった。大規模停電で復旧が遅れた札幌市のタワーマンションでは住民が食料や水など重い荷物を持って階段を上り下りした。6月の大阪北部地震でも6万台以上のエレベーターが停止しており、高層ビルやマンションが多い都市部の災害時の課題が改めて浮き彫り

北海道で最大震度7を観測した地震では約9千台のエレベーターが止まった。大規模停電で復旧が遅れた札幌市のタワーマンションでは住民が食料や水など重い荷物を持って階段を上り下りした。6月の大阪北部地震でも6万台以上のエレベーターが停止しており、高層ビルやマンションが多い都市部の災害時の課題が改めて浮き彫りになった。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35447170X10C18A9CC1000/
東日本大震災でタワマン住み組が悲惨な目にあったのを
知らないんだ。不動産屋はそういうネガティブ情報表にせず
タワマンブームを作り上げてまんまと売りまくりましたとさ。
タワーマンションに住むくらいお金あるんだから、人雇って運ばせればいいじゃない
>>3w
ギリシャやローマ思い出した。
>>3ケチだから人にはお金使わないの
それがタワマン住民
ほんまもんの金持ちは広い土地で一戸建て
なにを今更って話題
3.11の時オフィスビル26階まで上り下りして
「ダミだ こりゃ」ってつくづく思った
停電したら横にできるように設計する (´・ω・`)n
自家発電は用意されていないの?
>>6六本木ヒルズ辺りなら自家発電はできるかも
住宅までカバーしてるかどうか知らん
燃料も備蓄しないといけないし
普通のタワマンにはないわ
オール電化なんて ひどい目に会ってるだろう
日ごろから歩いて体力作り。
吊り上げる設備を用意すればええやん
>>9仕事にしろ金を取って
あははは
ばかみたい
外壁塗装やりかえするにも
修繕費全員が払えるのかね
年取ったり骨折してみ
電気が常にあるのか
ない時代が来るとどうなんだろ
まあ、古来『バカほど上に昇る』って言うからなw
人は記憶型と思考型に大別できる
11階~ 神の領域、災害時は誰も助けに来ない
6階~10階 人が住む限界領域
3階~5階 エレベータ無し限界領域
1階~2階 人が住む領域
俺高層マンションだけど
エレベーター使わない
階段上り下りがいい運動
免震構造でも高層階は揺れがものすごくてシェイクされて部屋の中はめちゃめちゃ。
家具も家電も全部倒れて、思いピアノさえ移動して壁に穴があいて、欧州旅行で買ってきた
バカラのガラスのグラスなど全部壊れてゴミになった。
インフラ全滅でトイレも使えず、水や食料の買出しに階段を上り下りも辛くて結局避難所暮らし。
倒れなくても危険で強制退去命令が出た住民は、階段で引越しして阿鼻叫喚の地獄だったそう。
大臀筋が鍛えられていいじゃないか。
ヒップアップ効果が期待できるぞ。
都心は全部高層化すればまだまだ土地は作れる
>>29もう無理
つめ込みすぎ
利点がまるでない
金使わせられるだけ
>>33中国化ーーー
古来より金持ちは平家に住むからな
東日本大震災がきっかけでタワマン処分して
低層マンションに引っ越したやつが居たな。
ほんと、懲り懲りしたんだってさ。




