ワイの持つ土地(10,000㎡)のお値段がこちら → wwwwwwwwwwwwwww #投資
ワイの持つ土地(10,000㎡)のお値段がこちら → wwwwwwwwwwwwwww
1.36万円なお毎年5000円ほど税金がとられる模様2.北海道?3.きうしうやで4.山奥か5.キャンプ場作ろうや8.>>4山奥過ぎて一部は場所がわからんで番地まで書いた地図は400円するらしいから調べるのやめたわ>>5人なんてこない上に近くにキャンプ場はあるしなああと牛さん豚さんのウン■の匂いがする

36万円
なお毎年5000円ほど税金がとられる模様
北海道?
きうしうやで
山奥か
キャンプ場作ろうや
>>4山奥過ぎて一部は場所がわからんで
番地まで書いた地図は400円するらしいから調べるのやめたわ>>5人なんてこない上に近くにキャンプ場はあるしなあ
あと牛さん豚さんのウン■の匂いがするやで
運悪く不法投棄のターゲットとかになってしまうと最悪やで
>>6この前行ったらコンクリブロックとトタン板が捨ててあったわ
どうせほぼ原野やし手に負えなくなったら放置するしかないわね
>>10撤去しなければいけないものが捨ててあった場合は
撤去費用は土地の持ち主持ちやで…
>>16あーなにもきこえへんでー
まあ普通自動車でも行くのに難儀する土地やし……
ダイジョウブダイジョウブ()
ええやん
お花畑にしようや
10000㎡って凄く聞こえるけど、せいぜい学校のグラウンドくらいだよね
>>13ワイの母校はトラック一周150mやったからその4倍くらいやね
平地のある田舎の学校なら1haくらいあるかもな>>12ほっといても謎のトロピカル植物に蹂躙されるゾ
>>13そんだけあったら十分すぎるぐらいやろ
狩猟免許取ってワイと一緒に狩りするンゴ!
>>17イノシシやヒヨドリならとっとる人おるけど大変そう
あとヒヨドリ食うところないから嫌い
草
土地の使い方も知らんのか
>>25まず行方不明になったり隣との境界がわからん土地は手が出せんのや
さらに畑もあるけどご先祖が人に貸したまま耕作者が消えてこれも手が出しにくい
原野に至っては年に何回かしか見にいけないからすぐ自然に帰ってまう
他所で金稼ぐ生活しとるとどうしてもあかんな
生えてる木を売ったらええんちゃうかな
あれ、一本5万くらいで売れるんやろ?
>>28杉山もあるけど立米10000として2m丸太で約2000円やな
伐採して長さ揃えて運ぶ手間賃考えたら大赤字や
>>31しかし、木材ってもう少し高くなってない?
CLT工法の普及目指して、国内木材の買い取り良くなってた気がするのに
>>36a材でも立米一万くらいのはずやけど……
個人で管理するような若い山ならbc材だらけで5000になるかも
軽トラでは長さ2mくらいまでが限界やからさらに評価落ちるし
役に立たないのに毎年5000円払わされるわけかwww
>>30せやで
過疎の町の貴重な収入やな(白目)
広尾に100坪ってネタ思い出したわ
北海道の広尾は1平米1万もしないとか
>>41こちとら1平米36円やぞ何寝ぼけたことを
でも北海道は現役の耕地多そう(偏見)だからそれくらい出さな買えないかもな
価値の低い山手放せんのもキツいよな…




