日本人の幸福感は「年収」よりも「自己決定」が影響していると判明する→ #投資
日本人の幸福感は「年収」よりも「自己決定」が影響していると判明する→
日本人の幸福感には、会社や学校を自分で決める「自己決定」の有無が、「年収」や「学歴」よりも大きく影響する――。そんな研究結果がまとまり、西村和雄・神戸大特命教授(経済学)と八木匡・同志社大教授(経済学)が発表した。「自己決定」は、「年収」の1・4倍の影響力があるという。続きはこちらhttps://w

日本人の幸福感には、会社や学校を自分で決める「自己決定」の有無が、「年収」や「学歴」よりも大きく影響する――。そんな研究結果がまとまり、西村和雄・神戸大特命教授(経済学)と八木匡・同志社大教授(経済学)が発表した。「自己決定」は、「年収」の1・4倍の影響力があるという。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180908-OYT1T50119.html
自己決定権を与えたら次は年収の話になるだけ
選択の自由
機会の自由を
幸福感は億万長者に決まってる
ワイはニートだけど幸せやで
キツい金の奴隷には成りたくねえわな
自営業最高という事?
基本
日本人は農民だからな
問題を自身が主導的に関与する中で解決したときは確かに満足感は高まるな
拝金主義じゃないというだけのこと
>>25東大卒の富豪のブス
年収0の中卒美人
確かに後者がいい
>>35たとえがひどすぎるな
その選択は拝金主義よりさらにレベルが下だよ
貧乏が極まりすぎて心の平穏に逃げ込んでしまった。。。
幸せの大半はお金があれば達成する
これが理解できない奴らがここには多いけど社会の底辺のゴミが多そうだな
これ、単に年収は諦めたからじゃあねえ ?
学生にアンケート取っても大概やりがいが一位だしな
収入はあまり高くなくてもいいがやりたいことをやりたいっていうクリエイター的な志向が強い
>>36搾取しやすくて良し
>>37それは単にやりたいことをやろうとしてまともな職につけなかっただけではないかと思うのですよ
やっぱ30年間貧乏なままだと身に染み付くな
これまでもさんざん言われてるけど年収の上昇額と責任の上昇度合いが釣り合ってないからでしょ
「名ばかり管理職にすれば残業代を払わなくてよい」みたいな企業が増えすぎて出世願望薄れるのはしょうがない
×「年収」よりも「自己決定」
〇「年収」及び「自己決定」
自己決定できれば年収300万円でもいいの?
>>51公務員なら年収300万でもいい
確実に35年間貰える
40才ぐらいまでは自己決定で、それ以降は年収
持っている人間が自由にやるというのが資本主義なわけだから、
地主や資産家が常に勝つような形だね。
自己決定したがらない奴ばっかだろ。
同調したい、同調させたいが正しい。
>>70だよな
職場でも千円にも満たない物発注するにも何処が安いか上と下二人が右往左往うーんうーんと唸っているという
サービス業よりも製造業のほうが一般に賃金が高い。
のにもかかわらず若者の製造業離れを嘆く声があった。
油にまみれて自動車部品を組み立てるよりも
メイドさんの格好で接客するほうがいいという若者が多いと。
>>75リスクと疲労度を金に換算しろ
>>78効用概念は計算できない。
>>78だからライン上で油にまみれるよりも接客上のストレスのほうがマシだ
という判断を若者はしたんだろうね。
日本は文化的に責任の概念が異質だしね
責任を取るが0か1しかないから、
極力責任を避ける文化なってる気がする




