【朗報】洗濯用「ウタマロ石けん」→意外な用途で売上激増でV字回復wwwwwwwwww #投資
【朗報】洗濯用「ウタマロ石けん」→意外な用途で売上激増でV字回復wwwwwwwwww
洗濯用「ウタマロ石けん」がまさかのV字回復 裏に意外な用途あり1957年の発売時は、洗濯板で衣服を手洗いする洗濯せっけんとして登場。だが、60年代から洗濯機が普及すると、売り上げは年間300万個をピークに漸減し、いずれ消えてなくなるかに思われた。しかし、その後もなぜか100万個をキープ。不思議に思っ

洗濯用「ウタマロ石けん」がまさかのV字回復 裏に意外な用途あり
1957年の発売時は、洗濯板で衣服を手洗いする洗濯せっけんとして登場。だが、60年代から洗濯機が普及すると、売り上げは年間300万個をピークに漸減し、いずれ消えてなくなるかに思われた。しかし、その後もなぜか100万個をキープ。不思議に思った製造元の東邦が調べると、意外な事実が浮かんだ。「洗濯機洗いでは残ってしまう泥汚れや襟袖の黒ずみがよく落ちると、消費者が部分的な手洗い用に“転用”し、生き残っていた」(東邦の西本武司社長)。
この用途に気づいたことが、同社の次の躍進につながる。
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180905-41473427-nkctrend-bus_all
液体洗剤は洗浄力弱いからか
>>4液体洗剤は油汚れにつよいが泥汚れはそこまで良くない。
あったなーこういう石鹸
まだ洗濯機に脱水槽がつくか、つかないかの頃に
祖母が使ってたわ。
洗剤つかって手洗いすると一発で手が荒れそうだから石鹸が好まれるんじゃないかな
工業用の粉石けんはよく落ちる
>>12桜でんぶみたいなやつ?
関西では普通にCMしてるのに?
>>13一時期BS11で随分CM打っていたね。でも今はやらないなあ。
石鹸じゃなくてウタマロリキッドってのを使ってる。
石鹸より手間が省けます。
>>14リキッドは成分がまた違うんじゃない?
息子の幼稚園の制服の襟袖靴下を洗うときに嫁が使ってるわ
これがないと幼稚園に行けなくなるぐらい重宝してる
小中学校の上履き洗いやシャツの襟袖・靴下泥汚れ
お世話になってます
うたまろ石鹸」、使ってるよ。
4泊以上の旅行の時持っていく。コインランドリーないところ結構あるから
うちもまだ洗濯板で使ってるけど、ウタマロ石鹸使ってるわ
俺じゃなくて母親だけど、まあ、靴下の汚れはそこそこ落ちる
うちのかぁちゃんずっと使ってるわ
使ってる人が多いのには驚き
確かに近所の店でも時々みかけた記憶がある。
手軽でコスパよくて汎用性高いよね
いいものは評価されるんだわ
上履き洗うのに使ってるな靴用洗剤だとなんかゴム臭くなる
洗濯に固形石鹸は必須
襟や袖口は絶対洗濯機では
落ちない
この近代化の進んだ時代に、まだ手洗いが必要だなんて
やっぱり人の能力ってすごい。
子供が部活やってる親は買ってると思う
昔、スーパーでレジやってるときにお婆ちゃんが、
「この石鹸よく落ちるのよー」って言ってた。
ずっとこうやって語り継がれているんだろうな
このスプレータイプは台所、風呂などの黒ずみ汚れがマジで落ちる
激落ちくんと合わせると民生モノでは史上最強の組み合わせとなる
実際部分洗いで使ってるけど悪くない
聞いたことないわと思ったら、関西のメーカーなのか
>>77今日スーパーで、これのスプレー?の
家中ピカピカ!ってやつ買ってみた。
さっき台所掃除したけど、よく汚れ落ちるし、
香りが、柔らかい!
体に悪そうな匂いしないし。
オススメです。
今更にしても10年前の6倍の売り上げは凄いな。残存者利益なんだろか。
小中学生の頃は上履きを洗う時に使ってた
普通の石鹸より黒ずみが落ちる
これ黄ばんだやつも真っ白になるんだよな。
浸け置きしてから洗っても良いし。




