【悲報】IT研究者「サマータイム導入を導入したら大事故が起こる!」ブチ切れwwwwwwwwwww #投資
【悲報】IT研究者「サマータイム導入を導入したら大事故が起こる!」ブチ切れwwwwwwwwwww
2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、政府・与党が検討しているサマータイム(夏時間)をテーマに、ITの研究者らでつくる情報法制研究所が2日、シンポジウムを東京都内で開いた。拙速な導入は見直すべきだ、との意見が相次いだ。続きはこちらhttps://www.asahi.com/articl

2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、政府・与党が検討しているサマータイム(夏時間)をテーマに、ITの研究者らでつくる情報法制研究所が2日、シンポジウムを東京都内で開いた。拙速な導入は見直すべきだ、との意見が相次いだ。
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/ASL924J8XL92ULFA001.html
商機にはならんだろうな
簡単に考えすぎなんだよね
それに暑いのなんて誘致してた時から分かっていた事
その対策を今更時間変えて行なうとか何考えているんだか
当時の担当者は何も考えて居なかったのではないか?
>>5ボクシング協会みたいなもんで
体育会系統制主義の群れなので担当者関係ないでしょ
吸い上げた上納金をどう分配するか決める側に回れば強権俺tueeee
阿呆なニートのネトウヨしか賛同してないサマータイムw
メンテ契約してたら企業側は追加払わねーもんな
「大事故起きかねない(面倒くさい)」IT(インターネット)研究者ら反発
サマータイムが可能とする自民党の船田元のバカさ加減が際立ってきた
>>12根拠は精神論だもんな
>>15切替日に各家庭にある家電やスマホの時計の時刻を修正するくらいの話と思っているんだろうな…
飛行機は怖いな
>>13発券停止ぐらいで済めばいいけどね。
俺もサマータイムを採用してる国の乗り換えで乗り過ごしたことあるわ
金融緩和といい他の国が辞めたがってることをしようとするのは
なにかの嫌がらせか?
>>14自分のなわばり企業に補助金なり稼ぎは回せて
損害は国と自治体つまり広く浅く養分どもがかぶるから
ペコペコしてもらえるだけで顔役側は損しないでしょ
サマータイムに変わる前後、2日間「祝日」にすればええのです。
東証の開始時間とか変えると、日本だけの問題じゃないような
子供を保育園に送迎も弁当も作らない人の脳だよね
わざわざ時計をずらす必要ないだろ
仕事の定時を変えれば良いだけだろ
システム改修費って国が出してくれるんだっけ
そんなわけないよなあ
それ以前に、もう誰もサポートしてないシステムとかクソほどあると思うけど、どうすんのかな
>>24あえて国で負担して借金を増やす手も
オーストラリアは20年以上やってるけど何も起こらんな。アメリカは戦後ずっとやってるんじゃない。
向こうの方が技術が上なんだね。
>>27そうじゃなくて、最初からサマータイムがある前提で作られているか、そうでないかの問題だよ
2時間早く出社するだけだろ、大袈裟だな
>>32オリンピックでボランティアの足がないってさ
だから電車も早く動かせ、そのためにもサマータイム
という理屈らしい
実にアホくさい泥縄
何で、お天道様に逆らって時間を変えるのよ、アホじゃね
>「顧客からは(システムの通常の)運用コスト内での対応を求められ、IT企業は赤字になる可能性もある」
可能性ではなく確定事項
昔から導入しているヨーロッパの国々では廃止論が盛り上がっているらしいじゃないか。
そんな中で新たに導入を検討するなんてギャグとしても滑り過ぎ。
絶対に導入されることは無いとは思うけど、五輪と全く関係無い地方にまで被害が及ぶようなことよく提言出来たな
IT技術者は、仕事が増えて大反対。
IT経営者、仕事が増えて大賛成。
>>39システム改修費が追加で取れればね
運用費で何とかしてって言われるパターンでしょこれ
五輪関係のお偉いさん定期的に世間炎上ねた提供するよな天才だわ



