IKEA「アカン!若者のクルマ離れで郊外の大型店に人が来ない!」ニトリ「ウチは都市部へ小型店出してるから儲かってるで?」 #投資

IKEA「アカン!若者のクルマ離れで郊外の大型店に人が来ない!」ニトリ「ウチは都市部へ小型店出してるから儲かってるで?」
家具販売業界で明暗が分かれている。郊外型の大型店が中心のイケア・ジャパンが伸び悩む一方、都市部の小型店に力を入れるニトリホールディングスや良品計画は好業績を維持する。人口減で家具市場が縮小する中、店舗網や業界の再編は避けられない状況だ。- 中略 -06年に日本市場に本格参入して以降、シンプルでおしゃ

家具販売業界で明暗が分かれている。郊外型の大型店が中心のイケア・ジャパンが伸び悩む一方、都市部の小型店に力を入れるニトリホールディングスや良品計画は好業績を維持する。人口減で家具市場が縮小する中、店舗網や業界の再編は避けられない状況だ。

– 中略 –

06年に日本市場に本格参入して以降、シンプルでおしゃれな北欧デザインの商品をまとめ買いするスタイルで人気を集めてきた。だが、国内の9店舗はいずれも郊外の大型店で「若者が車を持たなくなった影響」(幹部)もあり、ここ数年は集客力に陰りが出ていた。インターネット事業にも出遅れ、17年8月期決算は10億円近い最終赤字を計上した。これに対し、元々は郊外店が多かったニトリはいち早く都市部への小型店出店にかじを切った。

続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180830-OYT1T50017.html

5.

電車若者的には三郷はちょっとな

6.

× 若者が車を持たなくなった
〇 若者が車を買えなくなった

8.

それに比べて、大塚家具は・・・

12.

ネットで買えたらいいのに
田舎だから買いに行けない

13.

初めて行った時はそれなりに楽しかったが、それ以降は一度入った客を
外に出させない構造に辟易して二度と行きたくなくなる

14.

IKEAはオワコン

今思うと、名鉄セブン館にあった頃が一番客層が良かった

16.

無印のベッド20年つこうてるけど全然壊れんで
さすがにパッドとかマットレスは数回買い替えたけど

18.

クルマ離れというより家具離れ

19.

IKEAで買って良かったのはハンガーだけだったな(´・ω・`)

20.

久美子とイケアが手を組めばええやん

22.

福岡のイケアにたまーに行くけど
平日によくこんなに人が来るもんだと思ってましたわ

23.

大きい店舗郊外にしか作れないし、家具業界としては、クルマ離れのせいにしたいのは解るけど。

25.

IKEAの家具をありがたがる層は車なんか持ってないもんな

26.

久美子路線ダメじゃん

27.

ワザワザ遠くのIKEAに行かなくても大概のモノは近くのニトリで揃うし
近くにカインズやらホームズも有るし・・・・・by大阪人

30.

引越し屋が、保証出来ないIKEA
引越し屋が、保証できるニトリ

引越し屋は商売柄、IKEAの低品質をよく分かっている。

31.

日本って衰退国家だし、こういうのが続くと外国企業が日本に参入しようとしなくなるだろうな
移民も同じ、こんな衰退国家にわざわざ来る馬鹿は少ない

36.

そろそろ大きな駅と郊外を結ぶ
バス以上・電車以下な交通網を考えた方がいいのでは?

一時期は、モノレールやレールバスが建設されたが、いまいちぱっとしないよね

37.

若者のクルマ離れがまさか大型店の集客に影響し始めたとはな。
地方じゃ関係ないだろうけど、大市場の首都圏じゃ20代のマイカー
保有率はそうとう低そうだもんな。

PR 都内新築1Rマンション投資

02. 9月 2018 by yasu420
Categories: 未分類 | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *