【画像】岐阜市「新市庁舎に設ける予定だった特権エレベーター2基は、批判が大きいので設置しないことにしました…」 #投資
【画像】岐阜市「新市庁舎に設ける予定だった特権エレベーター2基は、批判が大きいので設置しないことにしました…」
岐阜市は建設中の新市庁舎に設ける予定のエレベーター10基のうち、市長、副市長、議員らのみの利用を想定したとみられることから「特権エレベーター」との批判を浴びた2基は設置しないことを決めた。- 中略 -市によるとエレベーターのシャフト(昇降路)は作るがかごを購入・設置せず、空洞で残すことを検討している
岐阜市は建設中の新市庁舎に設ける予定のエレベーター10基のうち、市長、副市長、議員らのみの利用を想定したとみられることから「特権エレベーター」との批判を浴びた2基は設置しないことを決めた。– 中略 –
市によるとエレベーターのシャフト(昇降路)は作るがかごを購入・設置せず、空洞で残すことを検討している。設計変更は不要だが契約変更が必要となる。関連議案を11月議会に提出する方針という。これにより約2000万円のコスト削減効果が見込める。新庁舎は総事業費269億円。2020年度中の完成を目指し、今年4月に着工した。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20180821/k00/00e/040/308000c
田舎だと、公務員は特権階級そのものだよなw 鈴鹿市みたいなショボい田舎町でも、街並みは平べったくて貧相そのものなのに、市役所だけ異様に高い建物で笑える罠。グンマー県庁とかもそうだけど。
>>6県庁は色々ある
東京都庁や茨城 静岡 鹿児島 宮城などそびえ立つのもあれば
青森 長崎 大阪などの廃屋寸前のもあり
各都道府県庁のお城と県庁のゴージャスさを比較するとなかなか感ずるものがある
>>45ちなみに、長崎は8月に新庁舎になった。
>>45北海道庁とか観光地だもんな
ほとぼりが冷めた頃、いつの間にかエレベーターが設置されていた
と言う光景が見える
もったいないから滑り台だけ設置しとけよ
上から下への一方通行w
忘れてはいけない
柴橋は元民主党
>>14そっちじゃなくて前市長の細江
そしてこっちも民主党
特権特権ついてる
特権特権パラダイス
残り8基のうち2基を専用に切り替えるだけの話です
岐阜なんて階段で十分だろw
滑車とかでいいじゃん
重りで上下すんの
特権採用もあるんでしょ?
万が一、庁舎が襲われた場合の突破口or脱出口になるんだねw
隠し部屋とかロマンが広がるなあ・・・
>>22とある県知事はホテルで会見した後
いつも貨物用エレベーターで記者から逃げるようにホテルを去っていた
>>26どこの厚労大臣だよ
別にイイと思う俺は変なんだろうか
>>23自分も防犯上いいと思うけどね
>>25仮に市長の部屋が最上階にあるとかいうならわからんでもない。
たかが4、5階にあるなら非常階段でいいじゃないかと。
このエレベーター自体、5階までしか運用できない仕様のようだし、
市長と議員、ゲストくらいしか使う用途のないエレベーターを設置しても
保守点検、電気代なんかでこの先ずっと予算を食う事を考えるとな・・・
階段ならタダよ。健康的だし。
してあげたらいいのに
秘書担当は本当に楽になるのにね
お客さんを迎えるときにも便利だ
特権エレベーターが有るくらいだから、
他にも、お金の無駄使いがいっぱい有るんだろうな。





