「タワマンに住んだら快適すぎてヤバい!」← 自慢げに語る人間がマジで理解不能なんだが… #投資
「タワマンに住んだら快適すぎてヤバい!」← 自慢げに語る人間がマジで理解不能なんだが…
1.マイホーム一軒家が買えるほどの財力の無い人間が、妥協点として住む昔でいうところの長屋なんだよなあ長屋住み同士で、こっちの長屋のほうが立派やぞって言ってるのと変わらないどんぐりの背くらべ2.財力のある人間の住処は基本的に一軒家、妥協しても低層マンション間違ってもタワマンでは無い3.自上げで嫉妬とは

マイホーム一軒家が買えるほどの財力の無い人間が、
妥協点として住む昔でいうところの長屋なんだよなあ
長屋住み同士で、こっちの長屋のほうが立派やぞって言ってるのと変わらない
どんぐりの背くらべ
財力のある人間の住処は基本的に一軒家、妥協しても低層マンション
間違ってもタワマンでは無い
自上げで嫉妬とは悲しいなぁ
ワイタワー頂上住み、高みの見物
団地住まいが何言っても無駄
城に住むのが成功者の証やぞ
タワマンを買うバカにありがちな価値観
共用設備スゲー!ホテルみてー!
↑
バカ
芸能人とか金持ちが住んで「そう」
↑
実際には住んでいない
あくまでバカを共用設備の豪華さで騙して本来の価値の無さをゴマかす手法だから
>>15次は不動産投資がどうとか言うんやろ?
もっと別の文句考えたらどう?
金持ちは基本的に一軒家、もっと言うなら平屋
金持ちはタワマンがセカンドハウスやぞ
いやマジで
営業の電話が多すぎ
金持ってそうな名簿見てかけてくるんか知らんけど
マンション買いませんか?って買うわけないやん
バブル崩壊直前やぞ
あと持ち家のやつにマンション営業電話してくんな
上のモノ持ってんのに、マンションとか下のモノ買わないやろ
ちなみに一番費用がかかるのがエレベーター
タワマン何百家庭のためのなかなか来ない乗るのに時間かかかるエレベーターと、低層マンション10家庭のためのいつでもすぐ乗れるエレベーター
後者が本質的に良い設備なのは明らか
前者の不便さや粗悪さを誤魔化すためのものが豪華共用設備
本質を見抜けない人間はタワマンに憧れる
話ってのは複数でやるもんやからな
こういうのは提言という
タワマンの立地を自慢する人はみんな低層住民な
高さにしか価値のないハリボテなのに
これ指摘してあげると煽りが捗るで
行きつく先は九龍城だろうな
人はいるけど、優秀な人や成功した人は新しい住処に移っていくから、残るは失敗した人ばかり
共用設備は壊れ、マンション改修はできなくなり、最終的にはエレベーターが止まる
古くなったマンションの駐車場には景気の悪い人間しかいないから旧車や廃車ばかりがならぶ
>>1よほどつらい思いしたんか?
タワマンの値段の高さ←価値の無いものを高く売りつけてるだけ
一軒家平屋←価値のある値段
踊らされやすい人が多いからな
バカと煙は高いところが好きって言葉は正しかったりする
そもそも転がす前提の資産向け物件やろ?
ちなみにタワマンに住んでる大半が金持ちではないからどうしようもないね
金持ちは平屋に住む
>>49金持ちは家にこだわらんよ
タワマンの加速度的な価値の消失はすごいからな
平屋も建ってる場所にもよるゾ
家にこだわり、他人の家に難癖つける時点で済んでる。
やっぱ地方都市近郊で一戸建てが穏やかでいいンゴねぇ
タワマンは景観破壊だからしゃーない
問題は物件のカタチではなくて建ってる場所やろ




