【悲報】5年後、AIに仕事を奪われ「高学歴大量失業時代」がやってくる模様→ #投資
【悲報】5年後、AIに仕事を奪われ「高学歴大量失業時代」がやってくる模様→
AI(人工知能)の進化がとてつもない速度で進んでいる。すでにアメリカでは「戦略図を描ける」コンサルタントでさえ花形職種ではなくなろうとしている。AIが一段とパワーアップした新たな社会に移行するまで残された時間は5年ほどしかないという。ではわれわれはどうすればいいのか。元富士通総研会長の伊東千秋氏との
AI(人工知能)の進化がとてつもない速度で進んでいる。すでにアメリカでは「戦略図を描ける」コンサルタントでさえ花形職種ではなくなろうとしている。AIが一段とパワーアップした新たな社会に移行するまで残された時間は5年ほどしかないという。ではわれわれはどうすればいいのか。元富士通総研会長の伊東千秋氏との対談をお送りする。AIはもはや気味が悪い存在?続きはこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/233835?page=2
そんなもん15年くらい前に来ると思ってたけど
未だに来ないんだから5年後とか無理
無能な役員を切れよ
でも中ボス相手にザキ連発するんだろ?
>>9クリフトさんェ
現場ほどAI無能を知ってる
まあ導入してさっさと会社ごと消えてくれ
>>10研究機関レベルではマトモなのもありだろうが商品化されてるのはマジ糞だな。斜陽になったIT業界の悪あがきにしか見えん。
先に低学歴の人間が消えるだろ
>>11建設業の現場作業員は消えない
レストランや店舗の接客業は消えない
高速道路は自動運転に対応できても、一般道のトラックやタクシーの自動運転は無理
まだこんな戯言信じてるの?
民主党が政権とったら世の中変わると信じてるレベルだぞ
>>12いや実際変わったろう
悪い方に
>>12世の中が悪い方に変わっていくからあながち間違いでもない
ただの最適化アルゴリズムのプログラムをAIと呼ぶな
>>16采配。
大きくは振れるが細かい指示はできない。
誰が検証すんねんって奴だな
無くなる職種は出てくるが人の仕事は無くならない
シンギュラリティとやらには15年くらいかかるわ
>>2015年てすぐだぞ
もう現場レベルでは今の段階ではAI使えねってなってて次の第4次ブームに期待ってなってるからな
未だにAI推してるやつは詐欺師まがいのシステム屋か騙される側のおじいちゃんだけ
>>22俺は専攻AIだったから使えねえの知ってんだけどうちの社長がいまだにどっぷりでなあ
辞めどきかなあと毎日考えちゃいるんだがなかなかなあ
まあ事務は確実に無くなるだろ
>>24俺、事務屋だけどどうなんだろうね?
昔に比べたら機械やコンピューターもすごく発達した、でも俺の仕事全然減らないよ?
それで思うんだけど、実は仕事は総体的に減り続けていて本当は俺は昔ほど働かなくていいのに、
社会の仕事のリバランスが悪いのが続く限り、俺はこれからも昔と変わらず働き、一方で全く働かなくてもいい奴、つまり引きこもりやニートがどんどん出てくるだけなんじゃないかと?
無責任AIにゃ人間の代わりはできんな
逆に人間が不得意なことはAIが得意
結局プロセッサの再定義
訳の分からん論理的でない書類フォーマットが大量にあるからAIでは対応できないから大丈夫。
>>27覚え込ませるのに時間がかかるという無駄なコスト
フォーマット廃止したほうが効率的
銀行員が大量リストラされてるのはこれか?
>>28銀行屋はAIなんて高尚なものじゃない
ただのシステム化w
>>33なるほど
システム化につきって書いてあったわ
今でさえ店舗から人が減り人間が出来ることはAIに成りつつあるのに
近いうちにAIバブルはじけるぞ
テレビでAI AI宣伝してるけどできるのは分析とそこからの予測だから実はそんな凄いことしてない
>>32それは今現在の話だろ
AIの進化は作ってる人間も予想つかないから
>>36いったいAIをなんだと思ってるんだよ
>>36予想つかないのも AIが糞なとこなんだよね
今もてはやされてるディープラーニングってなんでそういう予測したか説明できないんだぜ
あなたは病気です理由はわからないけどなんて病院で言われてみ?
医者と弁護士がヤバいんだっけ。
そうなりそうな時は日本はAIを禁止するだけだろ
こんなもん結局最適化問題解くだけのシステムだからな
極端なこと言うと
そんな期待できるような機能も性能もねえのよ
そもそも仕事って存在しなくなるんじゃね
動ける筋肉が一番になるってことか





