【悲報】国税当局「Amazonから法人税を徴収できない!」アマゾン日本法人は国内小売りの10分の1以下… #投資
【悲報】国税当局「Amazonから法人税を徴収できない!」アマゾン日本法人は国内小売りの10分の1以下…
インターネット通販大手の米アマゾンといった世界展開するIT企業から、先進各国の国税当局が思うように法人税を徴収できずに頭を抱えている。各国の税制の違いなどを利用した企業の節税策に、打つ手がないからだ。日本も苦慮しており、来年夏に国内で開かれる主要20カ国・地域(G20)の会合で対応策を主要な議題とし
インターネット通販大手の米アマゾンといった世界展開するIT企業から、先進各国の国税当局が思うように法人税を徴収できずに頭を抱えている。各国の税制の違いなどを利用した企業の節税策に、打つ手がないからだ。日本も苦慮しており、来年夏に国内で開かれる主要20カ国・地域(G20)の会合で対応策を主要な議題としたい考えだ。東京都の会社員女性(34)は月に5~6回、アマゾンの通販を利用する。子ども用のおむつや麦茶など、運ぶのが大変なものが多い。「店には行かなくなった。周りでアマゾンを使っていないお母さんを探す方が難しい」と話す。
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/ASL836KLCL83ULFA034.html
悪いのはAmazonじゃなくて、放置してる立法府な
>>2アマゾンは世界中で問題になっているぞ。
今は、昔なら脱税の方法を考えるのでも手間暇がかかったけどww
(西武やパチ屋の脱税手法はかえって、赤字になっていたのではないかなww
現実に経営はあまりうまくいっていないしww)
今はネットで複雑な計算を難なくこなすからな。
にもかかわらず政府のほうが旧態依然としすぎている。
>>6パチ屋の節税は、単に節税するだけじゃなく裏金つくる目的もあるんだろ
特殊な団体に上納したり、オーナー一族のお財布にしたり
アメリカみたく適当に不祥事をでっち上げて罰金取ればいいんだよ
外資と限らず何千億何兆円の資産を明言してる奴らからもっと接収しろ!
有能は法律をすり抜ける
輸送には道路使うから
ある規模の輸送に税金かければ通販の
流通や小売りをどんどん破壊して利益をこれ程利益をあげておいて税金を逃れているのは絶対許すべきではない
法人税が無理なら他の方法で課税しろよ
>>9流通、小売は各地域に建設、従業員等の雇用を生み出してるけど
ネット通販はそれがないからなあ。
せめて国内ネット通販企業ならまだ利益に対する課税もできるが外資だとそれも難しいし
従業員が給料から税金払ってるから無いよりはましじゃない
個人的にはAmazonの利用はだいぶ減ったな。ヨドバシドットコムの方が安いことが多い。
>>12お前らみたいなのにヨドバシを教えてもらってから
レビュー→Amazon
購入→ヨドバシ
になった。ありがと。
>>30ヨドバシ良いよね。愛用してるわ。
ただ、アプリがちょっと使いづらいんだよな。
法人税で課税は無理だから消費税で取るしかないんだろうな
消費税を負担しているのは企業ではなく最終消費者なので、アマゾンは関係ないです。
所得移転なんだからきっちり法整備して課税すればいいだけ。
アマゾンは他のネット通販で入手できないものや
価格差の大きい物だけしか利用しない
ヨドバシやアスクルなど頑張っている日本の通販を優先しないとな
ヨドバシヨドバシいってるやつ気持ち悪い
>>29そりゃ、Amazon使って国富が海外に流失するより、ヨドバシで買って多少なりとも納税してもらう方がいいだろ。別にヨドバシだけじゃなくてもいいからさ。
>>29ヨドバシが嫌ならビックにすればいいじゃない
ヨドバシはすぐパスワード入力を求めてくるからウザイ
ヨドバシ使ってやりたいがコンビニ受取できないから
尼になっちまうな
コンビニでなくてもいいけど駅から自宅までの道中で
24時間受取できるようにならんかね
運送会社の集配所は24時間じゃなかったり遠かったり
なんで
尼がデリバリープロバイダで配達ボロクソになった今
それ次第では逆転できそうなんだがな
日本であげた利益に対してきちんと日本の法人税払えよ
>>44アマゾンほど薄利多売で効率的なんだろう。
非効率的な日本小売物流から税金とるのは、ある意味正しい。
だってどうせ無駄に公務員の幸せのために使われるくらいなら、Amazon便利になったほうがいいし。
400円で映画みることができるし。NHKいらねー滅びろ!関係ねーか。





