元LINE社長「若者が公務員になりたがる国は滅びる」 #投資
元LINE社長「若者が公務員になりたがる国は滅びる」
「就職したい企業・業種」の1位が国家公務員森川:若い人たちが夢が描けない時代です。LINE時代に若い世代に向けた講演を数多くしてきましたが、だいたい将来に対して悲観的で、やりたいことより、安定を求める傾向があることに驚きました。「就職したい企業・業種」を聞いたアンケート調査でも、1位が国家公務員、2
「就職したい企業・業種」の1位が国家公務員
森川:若い人たちが夢が描けない時代です。LINE時代に若い世代に向けた講演を数多くしてきましたが、だいたい将来に対して悲観的で、やりたいことより、安定を求める傾向があることに驚きました。「就職したい企業・業種」を聞いたアンケート調査でも、1位が国家公務員、2位が地方公務員だそうですね
– 中略 –
公務員を目指す人の大多数は「安定」を志向しているのでしょう。背景には、親や祖父母の意向があるようです。経済成長が滞り、先行きの見えない時代です。子どもや孫の将来を考えると、安心できる職業は公務員しかない、ということなのでしょう。子どもも、そうした親たちの意見を素直に聞いてしまう。
続きはこちら
http://president.jp/articles/-/25510
至極まっとうな意見だな
公務員より
医者
>>4仕事量や業務内容考えたら公務員でしょ!
>>4医者も大半は健康保険を前提に仕事をしている準公務員的存在だよ
>>4医者は最強 バイトで一日10万稼げるし どんだけ休みとってもいつでも仕事ある
>>4挑戦より安定。法的保護、税金での生活
ここで言う「公務員」そのものだろ
国策による公務員優遇がとまらないからしょーがないね
滅びようが何だろうが公務員がイチバンいい。
>若者が「公務員」になりたがる国は滅びる
日本と韓国だな。
ほんとによく似てるな、この両国。
>>9日本は自然、韓国は中国やモンゴルとか常に
均衡しようがないパワーバランスに晒されて
きたからかもな。
安全な立場を希求しやすい気質なのかもしれない
まったくその通りだよ
給与無駄に高すぎ、休みも多い、各種手当てや老後も安心とかいたれりつくせりで狂ってるから
>>12高卒で大手並の生涯年収
疑問に思わない方がおかしい
言わずもがな
いや、言わないとわからないレベルか
ギリシャなんかもそうだよな
誰がとか滅亡はともかく、これは一理あるかと
既に日本は滅びている
子供には公務員になって欲しいなw
はっきり言って民間はギャンブルw
>>20だから公務員の待遇はどんどん下げたら良いんだよ、それでも公務員が一番良いとやってくる連中は
蝗の大群のようにいくらでもいる。所詮公務員なんて税金食いつぶしてるだけだしな、減らせば減らすほど国家には有益
>>27下がるわけがないw
人事院が給料のいい大企業のレベルに合わせているからなw
>>20親がそう仕向けるのが正解だもんな
だって自由競争の場がどこにもないじゃん。どこでだって公務が優先される
大企業のやってることも公務だから。競争じゃないよ
無能の逃げ道が学歴と公務員
公務員が高給で人気職でもシンガポールなんかは活気がある
単に日本が物理的だけでなく精神的にも
アメリカの属国になったからってだけの話だと思うよ
エリートが利己的で保守的、下層が無気力で上の言うこときくだけって
世界の有色人のアメリカ属国に共通した特徴
アメリカの公務員(教師)の待遇マネしたらよいだけ
夏休みの間は給与が支払われない、教師がバイトを掛け持ちするのは普通
給与は安い、首切りは簡単。
日本が異常に好待遇なだけ
公務員と天下り先の特殊法人に贅沢させるために増税ばかりだし、日本はマジで社会主義国家に向かいつつある
>>41天下りを維持・拡大する為に必要性の低い制度が存続・新設されるよりも定年まで勤めてもらう方が歳出を抑えられるし、激務だとされる官僚の労働環境が改善するし、権力が恣意的に行使されにくくなって公正さが高まりますね。
>>41既に何十年も前から日本は世界一成功した
社会主義国家と言われてますけど。
>国は滅びる
この20年、坂を転がり落ちるような退化っぷり