【悲報】ブラック保育園で働くのがキツ過ぎる… #投資
【悲報】ブラック保育園で働くのがキツ過ぎる…
1.4月から新しい園で働きだしたんだけどひどすぎ書類やる時間0(持ち帰り)製作への異常なこだわり。就業時間内にやる時間0(持ち帰り)毎月の誕生会への異常なこだわりとあり得ないクオリティの職員のだしもの(持ち帰り)パワハラ園長年度途中で担任がコロコロ変わる生理は大幅に遅れ咳喘息になり限界近い模様4.死
4月から新しい園で働きだしたんだけどひどすぎ
書類やる時間0(持ち帰り)
製作への異常なこだわり。就業時間内にやる時間0(持ち帰り)
毎月の誕生会への異常なこだわりとあり得ないクオリティの職員のだしもの(持ち帰り)
パワハラ園長
年度途中で担任がコロコロ変わる
生理は大幅に遅れ咳喘息になり限界近い模様
死にたい
いつもお世話になってます
違う職場探した方がいいよ
>>5周りの人にも言われる
嫌なら辞めれば良い
転職する能力すらないなら諦めろ
>>6アホ
>>6担任として入った以上今年度はやりきろうと思ってるけど先に体の限界が来るかも
お前の代わりはたくさんいる
>>8そうだとおもう
去年も相当な人数辞めたらしいけど、働いてみないとその園の状況なんてわからないからね
多分来年も誰かしら就職してくるよ
嫌なら辞めろ
俺は毎日コーヒー飲みながら5chやる時間があって月収40万だぞ
>>9アフィとかねずみ講以外なら紹介してください
友人に保育園勤めの女いるけどTwitterを見ると相当きつそう
自分が園長に成り上がるしかないな
保育園勤務の女性とかモテそう
保育士の待遇低すぎだと思うわ
保育園が足りないっつーけど園増やす前に待遇良くして保育士の確保と将来的に保育士目指す人を増やさないとダメじゃろ
>>16保育士なんかたくさんいるから
自惚れるなよ
>>18俺保育士じゃないよ
預けてる方
>>18潜在保育士は沢山いても働いてる保育士少ないよ
どの園も人不足でキツイ
薄給ってのはマジなん?
>>2212-3万だぞ
>>27な訳ねーだろカス
>>42ド田舎だと新卒手取りでそんなもんだよ
>>22マジ
去年までいたところは手取り14~15万
今のところはそこよりはましだけど持ち帰りが多すぎてやっぱり割に合わない
担任ころころは怖いな
>>25去年も年度途中で担任が限界迎えて辞めたりとかそういうことが普通にある
パートに月案週案児童票やらせるってやばくね?
うちにおいでよ。
短大新卒、18万に手当てがつくよ。
保険各種加入。
基本持ち帰りなし、制作類は外部講師。
週休二日制月に2回は連休。
職員平均勤続年数11年。
保育士不足で一時保育を断らなきゃならないのがつらい。
保育好き+お金稼がなくてもいい人 じゃないと厳しい職業だよな
結婚するまでの繋ぎなら良いと思うけど、自立考えてるなら転職した方が良いと思う
転職するか労働組合入って団体交渉するしかない
ご苦労様です
保育士はもっと待遇よくするべき
パンクして子供ぶん殴るやつ出てきてもおかしくない
人材不足とか言うならもっとマシな所いくらでも入れるんじゃないのかよ
>>36はいってみないと当たりか外れかわからない、、
でも保育士なんて薄給の代表みたいな職業じゃん
ネットで情報がいくらも得られる時代に、そんな職業を選ぶ人生という時点で
自分がいかに勉強不足だったかってことでしかないだろ
>>37お金のこともだけど、それより持ち帰りありきの風土とか園長のパワハラ気質とか仕事量の多さの方がきつい
>>44それも含めて今の時代は事前にわかることなんだよ
まともな親なら娘が保育士になるなんて言い出したら、社会性があれば割に合わない職業だと知ってるから
やめとけというアドバイスができるしするもんだよ
大勢の子供の面倒見るだけでも大変そうなのに書類関係もするとか手が回らなさそう
まぁ田舎の親なんかだと社会性なさ過ぎて
娘が子供好きだから大学の保育科に行きたいとか言ったら
奨学金貰ってまで行かせたりするからな
そして将来、借金返せなくて破綻するのがこのパターン
保育士の給料なんかでは奨学金を借りてまで大学に行くメリットがないという
当たり前の計算すらできないわけだよ
少子化の中人手不足とか相当末期な業界