【悲報】ホリエモンのロケット「MOMO(モモ)」2号機失敗、打ち上げ後に炎上wwwwwwwwwwww #投資
【悲報】ホリエモンのロケット「MOMO(モモ)」2号機失敗、打ち上げ後に炎上wwwwwwwwwwww
実業家の堀江貴文氏が創業に携わったロケット開発スタートアップのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は30日午前5時30分、観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機を同町の実験施設から打ち上げたが、発射直後に機体が炎上し、失敗した。けが人はない。2017年7月の初号機に続き連続の失敗で、民間企業単
実業家の堀江貴文氏が創業に携わったロケット開発スタートアップのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は30日午前5時30分、観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機を同町の実験施設から打ち上げたが、発射直後に機体が炎上し、失敗した。けが人はない。2017年7月の初号機に続き連続の失敗で、民間企業単独でのロケット開発の難しさが露呈した。打ち上げ時刻にロケットは一旦打ち上がったが、数秒後にエンジンが停止し落下し炎上。轟音(ごうおん)と共に真っ赤な火柱が立ち上った。打ち上げは失敗した。稲川貴大社長ら約20人は、射場から約650メートル離れた指令所で打ち上げを指揮しており、けがはなかった。午前6時現在、安全確保を最優先に作業を続けている。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32461850Q8A630C1000000/
打ち上げ花火よりも低い所で爆発してたな
会社もロケットも全て燃えたのかな
ホリエモンは乗っていなかったのかよ。
>>7是非載せて飛ばしてほしかったな
あれは明らかに
燃料ポンプの破損。
とりあえず ペンシルロケットから始めろよ。
ショボい。
手堅くインドから打ち上げればよかったのに
>>13ロシアに頼むべきだろな
>>13いやいや、衛星を打ち上げたくてロケット作ったんじゃなくて
ロケットビジネスのためだよ。要するにロケットMOMOを商業打ち上げとして確立させたいわけ。
>>13自分の運動不足を、他人に走って補ってもらえとw
炎上商法
炎上か
ホリエモンらしいな
数十億円の花火。一瞬で炎のクズと消えた。
高価すぎる花火だな。株でも買っていた方が
良かったんじゃないか ホリエモンよ。
こう言うのって技術というよりはノウハウだけなんだろうな
使ってる部品とかはローテクばかりで
失敗を繰り返して身につけるか、何とかしてどこかから学ぶか
すごいなぁ
まだまだ100億単位でお金が要りそう
次も頑張って欲しい
>エンジンなどの基幹技術は、これまで世界で実績を持つものを活用した。
今回は、打ち上げ後にエンジンの燃焼が止まったとみられ、エンジンに不具合
まあ、ハードウェアのエンジンは外国から買ってきたとしても、それを制御するのは
自作した電子回路とソフトウェアだからね。
エンジンには問題なくても、この2つに問題があったかもな。
>>29そうなんか? むしろロケットってのは制御より
高圧パイプとかの機械系の問題の方が多いように見えるんだが・・・
>>29基本設計をアポロの物を使っただけで、ハードの製作は日本だよ
イーロン・マスクのとこから買ったほうが安いだろ
日本の技術力の低下
衰退日本の象徴
>>32日本のロケットの民間じゃないやつは優秀だから
これ結構上行って落ちて来たらやばいね
このロケットは気密試験とかやってないだろ
永遠に成功しないよ
イーロンは、政府からアプロの技術情報を無償で手に入れている。
日本もラムダ時代の技術を無償提供しろよ。
>>39スペースXは資金援助を受けてただけだしファルコン1の頃は完全自前
自分でスカウトしたNASAの下請け企業技術者はいたが正式にNASAの支援を
受けていたわけではないよ
垂直落下式ホリエモンバスター
金のかけ方、安けりゃいいという態度、宇宙開発を舐めてるとしか言いようがない
やってますよ、という報道で、株を儲けようとしているだけ
ライブドア商法と同じ
たーまやー!
きたねえ花火だ