コメダ珈琲、創業50年!スタバとはまるで違う愛され方がこちら→ #投資
コメダ珈琲、創業50年!スタバとはまるで違う愛され方がこちら→
あまり知られていないが、今年は「コメダ珈琲店」(コメダ)が創業して50年になる。1968年2月1日に名古屋市の下町・那古野(なごの)に開業した小さな店が始まりだ。たった1つの店が半世紀で巨大化した。現在、コメダの国内店舗数は795店、海外を加えて800店だ(2018年4月末現在)。これは首位「スター
あまり知られていないが、今年は「コメダ珈琲店」(コメダ)が創業して50年になる。1968年2月1日に名古屋市の下町・那古野(なごの)に開業した小さな店が始まりだ。たった1つの店が半世紀で巨大化した。現在、コメダの国内店舗数は795店、海外を加えて800店だ(2018年4月末現在)。これは首位「スターバックスコーヒー」の1342店(2018年3月末現在)、2位「ドトールコーヒーショップ」の1124店(2018年3月末現在)に続く国内3位。上位2ブランドとはまだ差が大きいが、かなり背中が見えてきた。
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180622-00225019-toyo-bus_all
20年くらい前に買収されるまでローカルでマターリやってたコーヒーチェーンに何言ってんだこいつ
スタバはかっこつけて行くところなの?
そんな意識したことないわ
浮いてたか俺
>>4日本人はかぶれだからな
スタバでノートパソコン広げてる奴とか
わらけるわ
>>4スタバはカフェ
コメダはお茶の間
名古屋ではそんな感じ
ババアがずーーーーーっと、くっちゃべってるから落ち着かない。
関東圏ならルノアールだろ
高いけどゆっくりできるし、日本茶が出てくるのがいい
コメダならスポーツ刈りで作業服でも入れそうだしなあ
>>8外国のスタバはそんなおっさんだらけだぞ。
スタバってガキしかいないよな
コメダは年寄りしかいないが
スタバは不味い高い狭いで利点ないが
たいして美味しくないんだけど、リラックスはできるかなと。
親会社が韓国企業になってから一度も行ってない
>>13自分もそれを聞いてから行くのを一切やめた。
かといってスタバのコーヒーは苦いし、
なんかフレーバーを付けている感じで
プラスッチックの様な、
嘘臭い味。
口に痛いというか、痛強い、味がカミソリみたいに痛い(味が人間的じゃない冷たさがあるから)、ホッと出来ないんだよ。
結局豆を買ってきて自分で煎れている。
スタバは客層がいけ好かないから嫌い。
コメダはタバコの煙さえ何とかしたらなぁ。
まぁそれを排除すると年寄が減って昭和的な雰囲気もなくなりそうだけど。
韓国企業に買収されてからマスゴミのごり押しは酷い
>>15だよなw 愛されとか日本人はあんま使わないもんな。
話のタネにと一度行ったけど
不味いし、そのわりに高いし、冷房が寒いし、椅子が落ち着けないし、駐車場で腹擦ったし
もう二度と行かない
コメダはカツサンドとシロノワール食べに行く場所だ
コメダは老人に大人気だよな
開店時間から人が押し寄せ満員御礼 ガキが居ないから落ち着く
コメダ=フランチャイズ スタバ=直営
東京なんかコメダ風コーヒー店一杯あるだろ
コメダじゃなくてもセブンイレブンがやってる白ヤギ珈琲とか
アンテナショップとかもあるし
どっかのファンドが経営してるんだろ?
50年とか言われても
コメダは通算で数回行ったが、待ち合わせが殆ど。
(価格が)高級でおしゃれな盛り付けと甘いお菓子だったような。
珈琲の味を求めるなら違うし、男性でも平気で入れるスイーツ店という認識だ。
コメダは、そもそも美味しくない
スタバも美味しくないけど、痴呆だとドライブスルーがある
小さい子連れの身だと、ドライブスルーがありがたかったりする
スタバは意識高いごっこするテーマパークみたいなもんだろ
>>40コメダスレも毎回自称食通が意識高いごっこする場所だけどなw
>1981年には15万4630店を数えたが、・・・30年余りで半分以下になった。
昔ながらの喫茶店が減っただけだな、駅前にチェーン店がごまんとある。
>>41昔を知らないからそんなこと言えるんだよ
喫茶店だらけだったんだから 明らかに減ってる
コメダはコーヒー屋じゃねえよ
工場で作られたコーヒーもってきて客に出してるだけ
比べること自体スタバに失礼だろ
スタバなんか300円もすんのに糞まっずいしな
ありゃ安もん仕入れてきてんだろ?
コメダの存在意義がわからないんだよね
ていうかスタバは貧層だろ席が
コメダはまだソファがどっしりしてんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉだ
選択肢が増えてるのはいいことだろ
ここがなきゃ、座りにくい椅子のマックやスタバしか選択肢が無かったわけで