国「17年度の税収は57億を見込んでたけど、1兆円上振れてとれちゃうわ」 ← 過去30年間で3番目に多い水準ってとりすぎ… #投資
国「17年度の税収は57億を見込んでたけど、1兆円上振れてとれちゃうわ」 ← 過去30年間で3番目に多い水準ってとりすぎ…
国の2017年度の税収が58兆円台後半になることが分かった。当初は57.7兆円を見込んでいたが1兆円ほど上振れする。7年ぶりに前年割れした16年度と比べると3兆円以上増える。バブル期直後の1991年度(59.8兆円)に近づき、過去30年間で3番目に多い水準になりそうだ。続きはこちらhttps://w
国の2017年度の税収が58兆円台後半になることが分かった。当初は57.7兆円を見込んでいたが1兆円ほど上振れする。7年ぶりに前年割れした16年度と比べると3兆円以上増える。バブル期直後の1991年度(59.8兆円)に近づき、過去30年間で3番目に多い水準になりそうだ。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32160720T20C18A6MM0000/?nf=1
税金取り過ぎだな。
とっとと財政ファイナンスして減税しろ。
>>4全然たりんわ
予算100兆の国だぞ
税金取りすぎ
ETFで20兆円つぎ込んだのにたった3兆しかリターンがない
マジモンのアホや
>>19この時代に利回り15%ってどんだけ有能なんだよ
>>1915%の利益って有能過ぎるだろ
そのファンドマネージャーの年俸は10億円払ってもいい
アベノミクスは成功したということ
今年は62兆までいくだろうよ
減税なんかする必要はないし、消費税増税もやむなしで2020年には70兆にして
少子化対策にお金をつぎこめ
子沢山は優遇、独身貴族はカツカツの賞罰こそ
明るい日本の実現につながる
>>21もう少子化は今更やっても遅いんだよw
何十年かかると思ってるんだよw
頭大丈夫か?と疑われるレベル
税収100兆円になれば、プライマリーバランス達成できる?
>>27デフレ下のプライマリーバランス達成など百害あって一利なし。
達成しちゃダメ。
税収が増えても消費税は増税、
無駄遣いし放題
年金はいくら消えた?
>>39かなり増えた
ね、景気が良くなれば税収増えるだろ
昔から言われてるけど消費税撤廃したらもっと税収増えるよ
まぁそんなこと絶対しないのも分かってるけど
ほらみろ
国民から税金とりすぎだ
低成長で税収上がるってよっぽど企業所得が偏在してるかってことだろ。消費税率違うのにバブル期と単に比べられても意味もないし。
国債発行して賄った事業を総括してまちがっていたやつはごめんなさいしないといけない。
向こう数十年借金を返す世代にスジを通せよな。
>>56>向こう数十年借金を返す世代にスジを通せよな。
向こう数十年借金を返してもらえる世代でもある。
税収増えても、借金も減らすどころか増やすんだろ
何処に消えてるんや?海外か?懐か?
>>65政府債務が増えている。
対外純資産も増えている。
以上2つのことから言えることは民間貯蓄が増えているということ。
>>77>民間貯蓄が増えているということ
民間貯蓄? 企業の内部留保だろうが。
円安が進行してマスマス経費の増大が見込まれる時に、
各企業は将来への備えから内部留保が増えるってのは経済の初歩知識だぜ。
>>98企業も民間だろうが。
何言ってんだお前w
消費税を上げたら必ず税収は減る(キリッ
>>66家計に関しては節約が限界に達して固定費に課税された分が増収になってるな
オリンピック特需まであるのにこの程度ってのは
経済政策として破滅的な失敗だぞ。
>>67五輪特需っていうのがダム建設にも満たないというのが現状
バブル期は税率が低くて税収が多かった
今は昔より税率高いのに税収が低い
>>78それな。バブル期の税率で比較しなきゃ意味ないよな(´・ω・`)
>>94しかもバブル期消費税導入直前はPM黒字になっていた
それで慌てて消費税を導入したんじゃないだろうか
大黒字が続いた状態では、消費税を導入する名目がなくなるから
まあ当時の大蔵省は「直間比率」を問題にしていたけどね
>>569×PM黒字
○PB黒字
これは 消費税15%余裕だな