日本ユニセフ協会「ネットのデマに騙されないで!私たちは墓金額の20%を運営費にしているだけです!」 #投資
日本ユニセフ協会「ネットのデマに騙されないで!私たちは墓金額の20%を運営費にしているだけです!」
インターネット上の「ブログ」や「掲示板」などに、ユニセフや日本ユニセフ協会に関するデマや誤情報、中にはいわれなき誹謗中傷を内容とする書き込みが見られることがあります■ 「日本ユニセフ協会は募金詐欺団体。募金を不当に“ピンハネ”している」⇒ユニセフ本部との協力協定に基づき、世界の子どもたちへのより大き
インターネット上の「ブログ」や「掲示板」などに、ユニセフや日本ユニセフ協会に関するデマや誤情報、中にはいわれなき誹謗中傷を内容とする書き込みが見られることがあります
■ 「日本ユニセフ協会は募金詐欺団体。募金を不当に“ピンハネ”している」
⇒ユニセフ本部との協力協定に基づき、世界の子どもたちへのより大きなご支援につなげるために、お預かりする募金の約20%弱を、募金活動 (領収書/寄付控除申請書類の印刷・発送
費や振込/決済に係る費用などを含む)、広報・アドボカシー活動、人材育成・学習活動など、
日本国内での活動に関わる費用に充てさせていただいております。続きはこちら
https://www.unicef.or.jp/osirase/back2013/1308_01.html
とにかく20%は駄目だろ。根拠示さないと
>>3どんな募金額が集まっても一律20%の費用がかかるわけないしな
>>12そうそう、こいつらは20%分の労力かかってる事をアピールしているが、経費明細を何にも示していないし、家賃が高そうな物件やら、高給な給与体系など、一見して無駄遣いが随所に見られる。例えば募金活動するために高級料亭で打ち合わせしてますでは社会的に通らんだろう。
やってんじゃねぇかよ。
横から横に流すだけで20%もふんだくるとかひでぇな
>>4必要なら20%が50%でもいい
問題なのは必要経費が募金の額によって超絶変動してること
募金に参加した人間は誰も納得しないだろうな
どっちも同じなら東京事務所でも良いよね
どっちも恵まれない人達に届くなら東京事務所で良いよね
利益出しすぎだろ上限を決めないと青天井で儲かるだろ
>現在世界で約200人・団体を数えるユニセフ親善大使のみなさまは
>ユニセフや各国ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)の活動を無償で応援してくださっています
じゃあ中抜き止めて無償で活動しろよ
幹部が御殿建ててる組織だろ
運営費で食っていく仕組みを世界に先駆けて考えた詐欺師がいるんだよな
その20%が職員の給与になってるのが問題じゃないの?
さっ引くのは経費だけにしろよ
>>14職員の給与は経費だろ…
大丈夫かよ…
>>33まぁオリンピックの無償ボランティアが問題になってるのもあるし
給与が出ることは問題ないと思う
ただ、人件費って固定費だよね
一律20%を募金から差っ引く根拠はないわな
>>53まあわかりやすく寄付金のパーセンテージでやってるんだろうけど
剰余金の取り扱いが不透明なのは良くないよな
人件費、広告費、地代家賃諸々は当然経費だよ
大まかな割合しか出せない時点でお察し
手数料20%とか日本式丸出しだなw
20%…噂は正しかったんですね
>>19正しかったんだなあ・・・
え?20%も取ってるの!?
お役所大好きなボランティアで賄えよ
つまり20%の利益なんだろ?
運営費=仲間で山分け
ビル建ててなかったっけ?
募金ビジネスは儲かるんだな~