大津市の三井寺「1泊10万円~20万円で、7月より民泊を開始します!」 #投資
大津市の三井寺「1泊10万円~20万円で、7月より民泊を開始します!」
1300年以上の歴史を持ち、「三井の晩鐘」で知られる大津市の三井寺は境内にある僧侶の自宅を活用した民泊に来月から乗り出そうと準備を進めています。- 中略 -宿泊は1日1組限定で最大8人まで、料金は1泊10万円から20万円に設定し手続きが済みしだい来月からスタートする予定です。三井寺の福家俊彦執事長は
1300年以上の歴史を持ち、「三井の晩鐘」で知られる大津市の三井寺は境内にある僧侶の自宅を活用した民泊に来月から乗り出そうと準備を進めています。
– 中略 –
宿泊は1日1組限定で最大8人まで、料金は1泊10万円から20万円に設定し手続きが済みしだい来月からスタートする予定です。三井寺の福家俊彦執事長は「文化財の維持管理が課題となる中、使っていない建物を活用して、これまでご縁がなかった方にも関心を持ってもらえれば、寺を後世まで伝えることにつながると期待しています」と話しています。
続きはこちら
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20180615/2060000186.html
税金払え
>>3これ
富裕層対象の民泊もあっていいわな
鬼より怖い税務署が来るぞw
>>5民泊じゃ宗教活動で処理してくれないしな
坊主丸儲け
三井寺から四条三条行くのはめんどくさいんだよなあ
>>8三条まで電車一本乗り換えなしで20分くらいだろ
駅まで歩くのが面倒くさいん?
>>1単なる宿坊じゃないの
1泊10万だと(
お金への執着を捨てなさいってことか。
仏の心から学び直せ
こんな所は壊される罰が当たってもいい
生臭坊主という言葉は
一部に向けられて
作られた言葉ではない。
ただの「宿坊」
盗難大丈夫か?
ちゃんと納税しろよ
ぼりすぎやろ
さすがに、これは課税対象だよね
本当に坊主は金に汚いわ
1泊10万?
ほんと坊主って金のことしか考えてねえクズばっかだな
仁和寺の宿泊施設は朝食付きで6000円だったな
高いな、もうちょい安けりゃ泊まってみたいが
ボッタクリ寺か
生臭坊主が強欲すぎて草