ホリエモンに「お金について」聞いてみた結果 → wwwwwwwwwwwwww #投資
ホリエモンに「お金について」聞いてみた結果 → wwwwwwwwwwwwww
堀江さん好きなことをやるのに、株を持ってるとか持ってないとかは関係ないから。上場企業のほとんどの社長は筆頭株主じゃないでしょ。渡辺そう言われればそうですね。所有と経営の分離。堀江さんそう。しかも、俺は(借金して)自己資金ゼロで会社作ってるからね。はじまりは俺の金じゃないわけ。そうやって何もないところ
堀江さん
好きなことをやるのに、株を持ってるとか持ってないとかは関係ないから。上場企業のほとんどの社長は筆頭株主じゃないでしょ。渡辺
そう言われればそうですね。所有と経営の分離。堀江さん
そう。しかも、俺は(借金して)自己資金ゼロで会社作ってるからね。はじまりは俺の金じゃないわけ。そうやって何もないところから勝手に湧いて出てきた金だし、どうでもいいのよ。好きなことさえできてれば。
>>1>持ち株を売ることも考えたことがない。おたく(サイバーエージェント)の社長は毎年売ってるけどさ。
社長が自社株を売る企業の株は買ってはいけない法則あるよな
なにせ社長は究極のインサイダー情報持ってるから
この人、会社員なの?
自由業な感じだけど
>>4役員でしょ?
会社員とはちと違うような
さらっと借金して会社始めたからっていうけど、
それだけ投資してくれる人がいるってことすごいのだが。
魅力のない人には投資しないでしょ。
>>9当時はITならなんでもよかったんだよ
堀江の魅力にかしたわけじゃないし
>>12その当時それをしようとした人がわんさかいたか。
その時点で違いがあると思うが。
堀江はライバルが少ないところを狙ってやってるところあるし。
だって能力あるもん。元犯罪者だけど金のなる木だもん。
小銭稼ぎはうまいけど事業は下手なイメージ
フジテレビ買収は失敗だしロケットもダメそう
結局何も成し遂げてない
実業家ではなく芸人に近い
テレビに出たり本を書いたりSNSで会員から会費を集めたりなど小銭稼ぎはかなり上手い
>>11ほんこれ
>>11でも楽しそうで羨ましい
こいつはこれでいい
能力があって結果も出せるやつは好きな事してていい
周りもそのおこぼれで潤ってる
CAは色々と闇が深いからね…
堀江厳しい事言うね。
でも闇が深くなきゃ生き残れない。
ビットコインの伝道師を堀江がやってたしひろゆき共々表に出ない金は凄いんだろうね…
表に出さないのは嫉妬を買わなくて良いし。
そういう意味で賢くなったよね…
この人は
実業家芸人
でどうかしら
金じゃなくて地位重視?
掘の芸能人として持ち上げられなくなったら
仮想通貨で儲けた金で次の投機でも考えるのかな
この人、何の会社やっててどれくらい稼いでるんだ?
表に出て開き直ってるだけマシだよ
今のIT長者なんて脱法詐欺師みたいなやつばっかじゃん
20%livedoorの株持ってて99%和解金に取られても
0.2%は残ってたって事だし
livedoorは、韓国企業に買収されてその後Lineの会社になったりしたんだよな?
そこら辺の処理がうわさ話程度のことしか出てこない
日本最強のアフィリエイター 堀江!!!
ホリエモンに金のこと聞いても無駄よ,ただ運よく時流に乗って起業し株式公開で
人気化して売り抜け金持ちになっただけ
さすが日本のイーロンマスク
ちなみに悪い意味です
段々と与沢っぽくなってきました。
悪名は無名に勝るっていうのの実例だからな
出所してからのイイ人キャンペーン見ながらニヤニヤしてたよ
金儲けは上手いよな、尊敬に値するよ
好きではないけどな
今は金に興味ないかもしれないけど あの当時は明らかに金!金!だったじゃん
まあ逮捕後は価値観が変わったのは、わからないでもないけど
金を全部使えとかなんでお前に言われなきゃならんのwwwwww
お前は使いたいんだから使えばいいよ?
いろんな人間に金貸したり恩を着せて自分の月額有料コンテンツで回収するビジネスモデルじゃないかなと思ってる
こいつの話でためになったこともなければサービスで役立つ物作ってるとは思えない
ただ知名度があり金の流れをうまく作ってる気はする
個人個人で状況も事情も価値観もそれぞれ全く違うわけでなんでお前に金つかえと決められなきゃならんのか。
こんなヤツをメディアに出す方も悪い。
メディアに作ってもらった虚像を何も知らないバカ相手に消費してるだけ、
もしくはニートが成金化したみたいな珍しいサンプルだから
さえない人間たちの希望の星ということで
どうにかこうにか成功者として温存しておきたいみたいな層がいるだけ
ほんといい加減こいつを片付けてもらいたいんですけど
こいつは金持っててポンポン投資してくれる
それならこいつから金を引っ張ってやろうと思ってもまずこいつの有料コンテンツで予習しておかないといけない
そういうせこいビジネスモデルに思う、そしてその鴨を寄せるような記事
月額1万円なんてネットサロンによく入る気になるな。何か得られる情報なんてあるんかな?