【悲報】福井県若狭町「非課税の建物から29年間で1,816万円の固定資産税もらっちまった…せやっ!」 #投資

【悲報】福井県若狭町「非課税の建物から29年間で1,816万円の固定資産税もらっちまった…せやっ!」
福井県若狭町は4月18日、固定資産税が非課税である中小企業の同業組合の事務所建物に対し2016年度までの29年間、税額約1816万円を誤って課税、徴収していたと発表した。昨年、組合からの問い合わせで判明し地方税法に照らし5年分を還付したが民法上はさらに15年分の還付請求権があり組合の再度の請求に基づ

福井県若狭町は4月18日、固定資産税が非課税である中小企業の同業組合の事務所建物に対し2016年度までの29年間、税額約1816万円を誤って課税、徴収していたと発表した。昨年、組合からの問い合わせで判明し地方税法に照らし5年分を還付したが民法上はさらに15年分の還付請求権があり組合の再度の請求に基づき返還する方針を決めた。

– 中略 –

還付について町は、5月に臨時町会を開き補正予算案を提案、成立し次第手続きに入るとしている。返還されない残りの9年分は税額約634万円で「法令により返還できない」としている。昨年の判明時点で公表しなかったことについて同課は「事の重大性に考えが及ばなかった」としている。

続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00010000-fukui-l18

6.

なら634万はこれから払わなくていいようにすれば??

10.

>>6頭いいな

15.

>>6非課税なんだから、これからは支払わないし

7.

役人ども糞すぎて

8.

責任者が責任をもって自腹で返せよ

9.

泥棒w

11.

てか、迷惑料を含めて一億くらい裁判で勝てるんでないの

14.

>>11そっちの方が良さげ

12.

少なくとも被害額算出後、清算終わるまで以後の税請求止めるくらいするのが筋じゃね

職員がカンパして払うんでもいいが、財源作るだけだしな

17.

実際は損害賠償金として払われるのかな?

18.

張り紙でも張っておけ認知症ども

19.

AIなら間違わないしランニングコストも安く安心感ある

247.

>>19金の計算に関してはAIのが良さげ

21.

>>1>残りの9年分は税額約634万円で「法令により返還できない」としている。

そうとも言えんな。

普通に損害賠償請求をすればイイだけ。

24.

9年分って時効なのかなぁ?

弁護士に相談したほうがいいよね。
絶対。

26.

弁護士と税理士だな。

弁護士は税金に詳しくない。
税理士の資格も申請すれば弁護士もとれるけど
実際には殆どしらない。簿記もできないしね。

62.

>>26できるできないってよりも
やりたいかやりたくないかだろ
税理士なんて今食えないよ
将来も真っ暗
もう少し頑張って公認会計士を取得するべき

28.

なんで非課税かどうか所有者が把握してないんだよ
アホかよ

31.

財産権の侵害で
訴訟すればいいやん

PR 都内新築1Rマンション投資

24. 4月 2018 by yasu420
Categories: 未分類 | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *