韓国サイト「テコンVとマジンガーZをスペック比較して戦わせたらテコンVが圧勝!」 勝手に結論付ける #2ちゃんねる
韓国サイト「テコンVとマジンガーZをスペック比較して戦わせたらテコンVが圧勝!」 勝手に結論付ける
1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/16(日) 10:59:05.78 ID:aBAdNxMt0●.net韓国サイトが「ロボット韓日戦、テコンVvsマジンガーZどっちが勝つ?」という企画を行った。どちらも40年近い歴史がありお互い強い人気を誇るロボットアニメであると説明。スペック比較…
1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/16(日) 10:59:05.78 ID:aBAdNxMt0●.net

スペック比較になると、テコンVは高さ52メートル、ヘルメット、青い目、V字胸当て、一方マジンガーZは高さ18メートル、頭は王冠風(パイルダーオン可能な様に)、黄色の目、割れたV字胸当てと比較。この比較を見て、テコンVの方が30メートル以上大きいと絶賛、しかしマジンガーZのビジュアルである黄色い目や歯のように見えるマスクは邪悪な印象しかないとボロクソ。
操縦方法もことなりテコンVはテコン動作を行うとロボットが同じ動作で動く。一方、マジンガーZはスティック操作でロボットを操作する。操縦士はマジンガーZの頭に乗っている。
武器はテコンVはテコンドーで、マジンガーZはロボットパンチとなっている。テコンVは回し蹴りや空中戦など完全再現。マジンガーZはロボットパンチで厚さ2メートルの鉄板も突き破る。
この2体のロボットを見てロボット業界ではテコンVが勝利する可能性が高いと見られている。その理由はテコンVの操作方法にあり、ジョンジェスン教授は「テコンVは主人公が考えた通りに操作可能で、マジンガーZよりも先に行動可能」と説明。
マジンガーZが0.4~0.8以内に動くのに対して、テコンVは0.2秒で動作可能。
韓国で勝手にテコンVの圧勝と結論付けられてしまった日韓ロボット対決。実際はどちらが有利なのだろうか?
http://gogotsu.com/archives/43139
小学校で跳び箱事故が頻発、一年で5000件超 着地に失敗して下半身不随になった生徒も
1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]:2018/09/15(土) 23:31:34.16 ID:EkPU8dv20何が起きたのか公表したがらず、十分な説明をすることもない。隠蔽が疑われるような学校対応は、いじめだけに限らない。授業や部活中の事故でも同様だ。’17年5月11日、横浜市鶴見…
1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]:2018/09/15(土) 23:31:34.16 ID:EkPU8dv20

’17年5月11日、横浜市鶴見区の市立中学校で、中学2年生だった男子生徒、山下翔くん(15=仮名)が体育の授業中、高さ90センチの跳び箱から落下。胸から下が動かなくなった。
事故を受けて、市の学校保健審議会は「学校安全部会」を設置。原因を調査し、’18年6月、詳細調査報告書にまとめて再発防止策を提言している。これに対し、「個人の責任とも読めるため納得がいかない」という両親が取材に応じた。
報告書によると、翔くんは開脚跳びで5段の跳び箱を跳ぼうとしていた。ロイター板を踏み切ったとき、腰の位置が高くなり、跳び箱に手をついたが体勢が崩れた。そして、勢いをつけたまま、前方に敷かれていたマット(厚さ約20センチ)の上に頭から落ちてしまった。首は強制的にまげられる形になり、頸椎を脱臼。病院に救急搬送され、手術したが、足は動かないままだ。
日本スポーツ振興センターによると、’16年度中の「器械体操・新体操」での事故は1万2622件。このうち跳び箱運動は5046件と半数弱だ。小学校では、学校での事故で最も多いほど頻発している。
https://news.nifty.com/article/magazine/12148-088187/