毛髪の“もと”大量に作る技術を開発、早ければ再来年にも実用化…理研 #2ちゃんねる
毛髪の“もと”大量に作る技術を開発、早ければ再来年にも実用化…理研
1 名前:すらいむ ★:2018/06/04(月) 17:27:12.24 ID:CAP_USER9毛髪の“もと”大量に作る技術を開発 理化学研究所「脱毛症」などの治療に応用するため髪の毛を作り出す「毛包(もうほう)」という器官を人工的に大量に作る技術を理化学研究所などの研究グループが開発…
1 名前:すらいむ ★:2018/06/04(月) 17:27:12.24 ID:CAP_USER9

薄毛などの脱毛症に悩む人は全国に2500万人以上いると推計されていますが、男性ホルモンをコントロールする薬の投与など治療法は限られていて、理化学研究所などでは毛髪を作り出す「毛包」と呼ばれる器官を再生医療の技術で作り移植する治療法の開発に取り組んでいます。
理化学研究所やベンチャー企業の研究グループが4日、会見を開き、ヒトの頭皮にある3種類の細胞を取り出して増やし、さらに専用の特殊な機械で3種類の細胞を一緒に培養することで、「毛包」を大量に作り出す技術の開発に成功したと発表しました。
グループによりますと、20日間ほどで髪の毛1万本に相当するおよそ5000の「毛包」を作り出せるとしています。
グループでは、7月から動物に移植して安全性を確かめる試験を始め、早ければ再来年(2020年)にも実用化したいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011464261000.html
バンダイ、カプセルトイ「だんごむし」を発表。1000%スケールで立体化したダンゴムシがカプセル自販機からそのまま転がり出る
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/06/04(月) 13:45:17.75 ID:CAP_USER9.netバンダイは6月4日、ダンゴムシを1000%スケールで立体化したカプセルトイ「だんごむし」を発表した。ダンゴムシの構造を徹底的に研究。丸くなる体を再現し、カプセルレスのカプセルトイとして販売す…
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/06/04(月) 13:45:17.75 ID:CAP_USER9.net

広げた状態では全長約140ミリ、丸くなった状態の直径は約74ミリで、カプセル自販機からそのまま転がり出てくるという。
「昆虫が苦手な開発担当が、さまざまな文献や図鑑などでダンゴムシ特有の複雑な構造を徹底研究しながら試作を重ね、カプセル玩具としては異例の2年という歳月をかけてダンゴムシが丸まる様子を再現した」(バンダイ)という。
通常の「黒いだんごむし」に加え、「青いだんごむし」「白いだんごむし」の3種類を用意した。なおバンダイによると「青いだんごむし」は実在するという。
玩具の展示会「東京おもちゃショー2018」(6月7?10日、東京ビッグサイト)のバンダイブースで展示する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00000044-zdn_n-prod