【画像】 こ、これが火星なのか… 火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真 #2ちゃんねる
【画像】 こ、これが火星なのか… 火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真
1 名前:ばーど ★:2018/02/12(月) 00:25:03.65 ID:CAP_USER9.netこ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真赤い荒野が広がっています。火星に降り立った探査機ローバーのCuriosity(キュリオシティ)が、ヴェラ・ルービン・…
1 名前:ばーど ★:2018/02/12(月) 00:25:03.65 ID:CAP_USER9.net

火星に降り立った探査機ローバーのCuriosity(キュリオシティ)が、ヴェラ・ルービン・リッジという山の頂上に到達しました。そこで、周囲をグルッと一望できる美しいパノラマ写真を送ってくれましたよ。
撮影されたのは16枚の広角写真で、それらを繋ぎあわせると360度になるのです。
撮影日は2017年10月25日で、山の標高は327m。NASAが画質を調整し、地上の日中程度の明るさに直した状態のものです。写真を左から右に流して動画にしたのがこちら。
実はここ、ゲイル・クレーターという大昔に隕石が衝突した窪地なんだそうです。動画で遠くに見える山脈は、直径154kmにおよぶクレーターの外環なんですって。
この撮影スポットは、キュリオシティが2012年に着陸した地点から18kmの場所とのこと。真上から見た衛星写真では、星印が撮影スポットであることが示されています。昔流れていた川や、キュリオシティが通ってきた進路なども解説されており、現地の状況がよくわかるようになっています。
高画質版の全景写真はNASAから見ることができますよ。動画にもあったように、各所の名称も書かれています。大きく印刷したものを環状に繋げて中心から見たら、まるでVRで火星に降り立ったような気分になるかもしれませんね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00010007-giz-sci
泰明小アルマーニ制服問題 校長「本物買えない家庭は類似品でもいいよ」
1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/02/11(日) 07:01:56.45 ID:6pNiJwgL0泰明小アルマーニ制服問題「購入無理なら類似品」東京・銀座の中央区立泰明小学校が、高級ブランド「アルマーニ」がデザインした約8万円の新制服導入を決め、保護者らから批判が…
1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/02/11(日) 07:01:56.45 ID:6pNiJwgL0

(中略)
服を買える家、買えない家が出れば、経済力による児童の分断の種になりかねないが「そういうことが考えられるのは想定していた」という。一方、アルマーニとの交渉時には上限価格も提示せず、昨年11月に価格提示があった時には「高い」と思いながらも、素材の質を下げるなどの交渉もしなかった。「アルマーニさんが決めた生地ならそれがいいと思った」。
購入が難しい家庭には「入学準備金の制度や就学援助の制度を情報提供する。あとは類似品とか。解決できると思っている」。アルマーニ製の制服は「標準服」で、着用は義務ではないが、着用しない児童に対しては「嫌な思いをしたら、教員に伝えて」と指導するとともに、徐々にそろえるよう求めていくという。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201802100000131_m.html?mode=all