JAFや警察に何度も救助要請するも「しばらくお待ちください」…待ち続け19歳車内で死亡 福井大雪 #2ちゃんねる
JAFや警察に何度も救助要請するも「しばらくお待ちください」…待ち続け19歳車内で死亡 福井大雪
1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/02/10(土) 13:50:12.00 ID:HbXv04/+0福井県の国道364号で7日午後6時半過ぎ、雪に埋もれた軽自動車の中から遺体で発見された男性(19)が、何度も救助を求めていたことがわかった。男性は午前0時40分ごろ、JAF=日本…
1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/02/10(土) 13:50:12.00 ID:HbXv04/+0

男性は午前0時40分ごろ、JAF=日本自動車連盟に救助を要請したが、返答があったのは4時間後。内容は「しばらくお待ちください」というものだった。午前9時ごろに再び、JAFに連絡したがつながらなかったという。
男性はその後、警察にも連絡したが「地元業者に除雪を依頼している。待ってほしい」という返答だった。周辺では、少なくとも9台が立ち往生していて、地元の住民が救助していたが、雪で男性の車に気付くことができなかったという。
一方、最大1500台が立ち往生していた国道8号は、9日にようやく解消した。長岡技術科学大学の上村靖司教授は、立ち往生を防ぐためには「思い切って早く(道路を)止めてしまったほうが、結果的に復旧が早まる」と話す。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180209-00000075-ann-soci
【米国】 「精神的支え」だったハムスターが航空会社から搭乗を拒否されてトイレに流される
1 名前:納豆スパ ★ :2018/02/09(金) 22:23:02.27 ID:CAP_USER9大学生が実家に帰るために飛行機に搭乗しようとしたところ、航空会社から「精神的支え」であったハムスターの同乗を断られ、空港のトイレにハムスターを流さざるを得ない事態に追い込まれました。時に…
1 名前:納豆スパ ★ :2018/02/09(金) 22:23:02.27 ID:CAP_USER9

時に医師は患者に対してメリットがあると判断すれば、ペットとして動物を飼うことを推奨します。Emotional support animal(精神的支えとしての動物/ESA)と呼ばれる動物は猫や犬が多いのですが、大学生のBelen Aldecoseaさんの場合はハムスターでした。
2017年11月、大学から実家に帰省しようとしたAldecoseaさんはペブルスを同行させる必要があることから、事前にスピリット航空に「ハムスターの同乗は可能か?」ということを電話で2度にわたって確認したとのこと。空港に連れていきチェックインを行う時にも「ESAとして問題ない」と確認され、手荷物の1つとして認められるサイズの小さなケージに入れられた状態でチェックインすることができました。
しかし、複数回の確認を行ったにも関わらず、保安検査に向かっていたAldecoseaさんは職員に呼び止められました。そして、ハムスターの同乗は許可されていないことを告げられたとのこと。
突然ペブルスを連れていけないと告げられたAldecoseaさんは、何時間にもわたって解決策を模索しました。しかし、6つのレンタカー会社に電話しましたがホリデーシーズンで借りられる車はなく、バスであれば目的地に到着するために何時間もかかってしまうという状態でした。友人に預けようにも距離的に難しく預けることができなかったそうです。さらに、Aldecoseaさんは実家に帰って医療的な問題に対処する必要があったため、帰省を止めることもできずパニックに陥ったそうです。
Aldecoseaさんによると、どうすべきか悩んでいる時にスピリット航空の職員が「トイレに流す」という方法を提案したとのこと。そして、外に逃がして寒い中、恐怖におびえるペブルスが車にひかれて死ぬよりはマシと判断して空港のトイレに流したそうです。Aldecoseaさんは当時の状況について「彼女はおびえていたし、私もおびえていました。彼女をトイレに流そうとすることは恐ろしいことでした」と語っています。
https://gigazine.net/news/20180209-flush-hamster-toilet/