木村拓哉、フレンドパークのホッケーでパックを止め、前に出てから撃つ攻撃連発 視聴者ドン引き #2ちゃんねる
木村拓哉、フレンドパークのホッケーでパックを止め、前に出てから撃つ攻撃連発 視聴者ドン引き
1: 2017/01/11(水) 10:28:53.23 ID:7JyzRlND0● BE:886559449-PLT(22000) ポイント特典 キムタク、松ケン無視の「フレンドパーク」ワンマンホッケーに視聴者があ然! 1月9日、バラエティ番組「関口宏の東京フレンドパーク2017新春ドラマ大集合SP!!」(TBS系)が 放送された。同番組は6年ぶりの放送で、今回は新ドラマの俳優陣が多数出演し注目を集めた。 「番組には、『A LIFE~愛しき人~』の木村拓哉、『下剋上受
- 1: 2017/01/11(水) 10:28:53.23 ID:7JyzRlND0● BE:886559449-PLT(22000) ポイント特典
- キムタク、松ケン無視の「フレンドパーク」ワンマンホッケーに視聴者があ然!
1月9日、バラエティ番組「関口宏の東京フレンドパーク2017新春ドラマ大集合SP!!」(TBS系)が
放送された。同番組は6年ぶりの放送で、今回は新ドラマの俳優陣が多数出演し注目を集めた。「番組には、『A LIFE~愛しき人~』の木村拓哉、『下剋上受験』の阿部サダヲ、『カルテット』の
松たか子など、1月スタートとなるTBSドラマ出演者12名が登場。そしてそれぞれのチームが5つのゲームで
対決しました。結果は、木村チームが最後のエアホッケーで勝利したため、逆転優勝となりました」(テレビ誌記者)途中までは阿部チームに総合得点で負けていた木村チームだったが、最後のエアホッケーにて、
木村がホンジャマカから連続して点数を決め、勝利を掴み取った。しかし、木村のエアホッケー対決が視聴者をざわつかせることになった。
「エアホッケーは2人1組で対決するため、木村は松山ケンイチとペアを組み、勝負しました。その際、
木村は円盤をマレットで毎回押さえ、ほぼラリーすることなく強い一撃で得点を取る作戦を実行。
そのため、隣にいた松山は、ほとんど動くことなくゲームは終了しました。この光景に視聴者からは
『ラリーのないエアホッケーなんて観ていて面白くない!』『松ケンもゲームに参加させてあげて』
『バラエティ的な面白さより、勝つことを優先したんだろうね』と批判的な意見が飛び交うこととなったのです」(前出・テレビ誌記者)その後にプレイした阿部チームは、ホンジャマカに敗北したものの、手に汗握るエアホッケーラリーを
見せつけた。それだけに木村チームのプレイには物足りなさを感じた視聴者が多かったのかもしれない。http://www.asagei.com/73397
https://youtu.be/BCYFueAY0Ko?t=98
転載元
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1484098133/
韓国政府内「市民団体と日本政府で話し合って解決して」
1: 2017/01/11(水) 11:25:38.66 ID:9KPuofMW0 BE:384148533-PLT(15000) ポイント特典 韓国・釜山の日本総領事館前に慰安婦問題を象徴する「少女像」が設置された問題をめぐり、 日米韓の枠組みで問題解決を模索する案が10日までに浮上した。閣僚級を含む対話で 3カ国協力の重要性を改めて確認する考え。ただ現時点で日韓両政府から解決に向けた具体策は示されていない。 日米韓関係筋によれば、この案は米国が
- 1: 2017/01/11(水) 11:25:38.66 ID:9KPuofMW0 BE:384148533-PLT(15000) ポイント特典
- 韓国・釜山の日本総領事館前に慰安婦問題を象徴する「少女像」が設置された問題をめぐり、
日米韓の枠組みで問題解決を模索する案が10日までに浮上した。閣僚級を含む対話で
3カ国協力の重要性を改めて確認する考え。ただ現時点で日韓両政府から解決に向けた具体策は示されていない。日米韓関係筋によれば、この案は米国が主導している。ケリー米国務長官ら、
今月20日のトランプ政権発足で退任する米高官が、離任を理由に日韓の両外相らと個別か3者で
電話会談する案が検討されている模様だ。米国は6日にバイデン副大統領が、安倍晋三首相と
黄教安(ファンギョアン)韓国首相(大統領権限代行)に個別に電話し、話し合いによる解決を促したばかり。同筋は、米国の積極姿勢の背景について「トランプ新政権の発足が近づく中、
日韓が歩み寄らないことにいらだっているようだ」と語った。韓国政府内では10日現在、少女像を設置した市民団体と日本政府が話し合って妥協点を
模索することを求める声が出るなどしており、政府として主体的に像の撤去に乗り出す動きはない。
日米韓の枠組みで解決策を模索しても、慰安婦問題と他の懸案を切り離すことを確認する程度に
とどまる可能性もありそうだ。(ソウル=牧野愛博)
転載元
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1484101538/