コンビニの元日営業は必要なのか? 「1日2日休みでも困らない」との声 #2ちゃんねる
コンビニの元日営業は必要なのか? 「1日2日休みでも困らない」との声
1 名前: サッカーボールキック(徳島県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/02(月) 09:15:25.34 ID:EuetY+Hn0.net年が明けた。元旦は帰省して実家でのんびり過ごしたり、初詣などで外出したりする人も多いだろう。しかし一方で、休めないのが全国に約5万4000店あるコンビニ店員だ…
1 名前: サッカーボールキック(徳島県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/02(月) 09:15:25.34 ID:EuetY+Hn0.net

「所詮しがない主婦コンビニアルバイターなので盆暮れ正月は関係ないし元日は6時から仕事です」「元旦バイト6時間ってコンビニ初めて恨んだわ(笑)」「コンビニバイトあるある、仕事納めが大晦日 仕事始めが元旦になりがち」
「元旦から営業」「送料無料」「夜10時まで対応」…もういい、休め
年中無休の24時間営業で、日常生活に欠かせないコンビニだが、そこで働いている人は大変だ。いくらそういうサービス形態だとしても元旦ぐらい休めるものなら休みたい、というのが本音だろう。
こうした状況に対して、ネットでは「24時間営業はやめよう。大晦日は早めに閉店、元日はスーパーもコンビニも休もう」「コンビニも含めて働くの禁止にしたらいいのに。1日ぐらい我慢できるよ」という声も出始めている。
https://news.careerconnection.jp/?p=29807
【若者の酒離れ】 20代男性の4割が「月に一回も飲まない」
1 名前:曙光 ★:2017/01/01(日) 19:45:32.57 ID:CAP_USER9.net国税庁統計年報によれば、酒類販売(消費)数量は平成8年度の966万KLをピークに減少傾向が続き、平成25年度は859万KLと、平成8年度比89.0%となっている。バザールが運営するワイン情報サイト「WineBazaar」…
1 名前:曙光 ★:2017/01/01(日) 19:45:32.57 ID:CAP_USER9.net

■“お酒好き”は36.2%、“お酒NG”は38.9%
「あなたはお酒をどれくらいの頻度で飲みますか」と尋ねたところ、“お酒好き”な人(「毎日飲む」「週に2~3回飲む」の合計)は36.2%、“お酒NG”な人(「ほとんど飲まない」「まったく飲まない」の合計)は38.9%いることがわかった。
■男性は“お酒好き”(45.1%)、女性は“お酒NG”(47.6%)
男性と女性でお酒を飲む頻度を比べてみたところ、男性では“お酒好き”な人が45.1%で“お酒NG”な人が30.1%、女性では“お酒好き”な人が27.3%で“お酒NG”な人が47.6%だった。
■進む若者の“酒離れ”。20代男性は39.8%が“お酒NG”
性別に続いて、年代別にお酒を飲む頻度を集計してみたところ、次のグラフのように若年層ほどお酒を「ほとんど飲まない」「まったく飲まない」という“お酒NG”の割合が高く、シニア層ほど「毎日飲む」「週に2~3回飲む」という“お酒好き”の割合が高くなる傾向が見受けられた。
また、性別と年代を掛け合わせて分析してみると、女性では“お酒NG”がどの年代も4~5割ほどとなった。一方、男性では60代で“お酒NG”なのは25.0%にとどまったのに対して、20代男性は39.8%が“お酒NG”であることがわかった。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161231/dms1612311000006-n1.htm