【話題】「USBメモリ所持者」は高収入?普段持ち歩くデジタルグッズを調査したwwww #2ちゃんねる
【話題】「USBメモリ所持者」は高収入?普段持ち歩くデジタルグッズを調査したwwww
1 タイガードライバー(東日本)@\(^o^)/ [US] 2016/12/14(水) 09:03:21.74 ID:Fy7ViHoV0.net 近所で用事を済ませるなら財布などで充分。しかし、仕事やプライベートで外出するときには、気づいたら鞄が膨らんでしまう人も意外に多いかもしれない。 とくにスマホや携帯電…
とくにスマホや携帯電話は必需品であり、ほかにも電車やバスの移動中に時間を潰すためなど、電子系の機器や
付属品などのアイテムを厳選して持ち歩いているはず。
■年収が高いほどUSBメモリ所持者率も高い
10位は小型ラジオ。インターネット経由で、また、タイムシフトで聞くことができるサービス『radiko』があるため、スマホと別にラジオを持つ人はさらに少なくなりそうだ。
9位の携帯ゲーム機も、スマホが高性能でスマホゲームのバリエーションが増えてくると、不要と考える人が多くなるだろう。
8位のノートパソコンは、20代男女と30代男性で11.0%と高い。Wi-Fi回線の普及により、持ち歩く人が増加しているようだ。
逆に30代以上の女性や50代以上の男性は1.5%前後とかなり低い。
7位はカメラ。60代男性の持ち歩く率は11.4%で10アイテム中1位。エリア別では東北と四国で所持率が高くなっている。
6位の充電器・コードはコンビニなどで手に入りやすいためか、あまり特徴的な差がなかった。
5位の予備バッテリーは、北海道民の所持率が15.1%と目立つ。広大な土地、移動時間が長くなりがちだとわかる。4位のタブレットは、
ノートパソコンを持たない年齢層も所持率が増えている。
3位のUSBメモリは10アイテムのなかで一番男女差が大きい。男性は全年代10%前後だが、女性は20代を除いて所持率が極端に下がる。
また、公務員と年収1,000万以上のUSBメモリ所持率は2割を超え、年収が高いほど所持率も高い。
1位はヘッドホン・イヤホン。とくに20代男性の所持率は21.2%。
引用元: ・「USBメモリ所持者」は高収入?普段持ち歩くデジタルグッズを調査した
【画像】千葉大のメールワロタwww
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/06(火) 01:55:48.100 ID:ID:oqKK88Bn0.net くそだな 引用元: 【画像】千葉大のメールワロタwww
引用元: 【画像】千葉大のメールワロタwww






