天皇陛下のお気持ち表明、全文あり #2ちゃんねる

天皇陛下のお気持ち表明、全文あり
1: 2016/08/08(月) 15:10:55.93 ID:CAP_USER9 象徴としてのお務めについての天皇陛下お言葉 読売新聞 8月8日 15時7分配信  戦後七十年という大きな節目を過ぎ、二年後には、平成三十年を迎えます。  私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。  本日は、社会

1: 2016/08/08(月) 15:10:55.93 ID:CAP_USER9
象徴としてのお務めについての天皇陛下お言葉

読売新聞 8月8日 15時7分配信

 戦後七十年という大きな節目を過ぎ、二年後には、平成三十年を迎えます。

 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。

 本日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。

 即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。
伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています。

 そのような中、何年か前のことになりますが、二度の外科手術を受け、加えて高齢による体力の低下を覚えるようになった頃から、これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、
どのように身を処していくことが、国にとり、国民にとり、また、私のあとを歩む皇族にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。

既に八十を越え、幸いに健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています。

 私が天皇の位についてから、ほぼ二十八年、この間(かん)私は、我が国における多くの喜びの時、また悲しみの時を、人々と共に過ごして来ました。
私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。

天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。
こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。

皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行(おこな)って来たほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井(しせい)の人々のあることを私に認識させ、
私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを、人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした。

 天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。
また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。

しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。

 天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます。
更にこれまでの皇室のしきたりとして、天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ二ヶ月にわたって続き、その後喪儀(そうぎ)に関連する行事が、一年間続きます。

その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。
こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。

続く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00050178-yom-soci

no title

転載元
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470636314/

転載元
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470636655/

続きを読む

インスタやば速報

天皇陛下の「お言葉」 記者クラブが大混乱の舞台裏 何を話されるかわからない前代未聞の状況
1: 2016/08/08(月) 09:12:34.06 ID:phNo3JEU0● BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典 天皇の「お言葉」 宮内庁記者クラブが大混乱の舞台裏 http://www.news-postseven.com/archives/20160807_436599.html 天皇が「生前退位」の意向を示したという衝撃の報道から2週間後の7月29日、NHKは「第2のスクープ」を放った。 〈天皇陛下 8月にもお気持ち表明へ〉 〈宮内庁はテレビの中継などを通じて、広く国民に語りかけ

1: 2016/08/08(月) 09:12:34.06 ID:phNo3JEU0● BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
天皇の「お言葉」 宮内庁記者クラブが大混乱の舞台裏

http://www.news-postseven.com/archives/20160807_436599.html

天皇が「生前退位」の意向を示したという衝撃の報道から2週間後の7月29日、NHKは「第2のスクープ」を放った。

〈天皇陛下 8月にもお気持ち表明へ〉
〈宮内庁はテレビの中継などを通じて、広く国民に語りかける形を考えている〉

それに対して、風岡典之・宮内庁長官は「何も決まっていない」と会見し、「意向報道」の時と同様に
報道内容を認めようとはしなかったが、一方で「明確な否定」もしなかった。

宮内庁は、常日頃から皇室関連報道を細かくチェックし、事実と異なると判断すれば当該メディアに
厳重抗議し、その内容を即座に同庁ホームページで公表する。しかし、今回のNHKの「天皇会見」報道に、
宮内庁の抗議はなかった。そのため「陛下がお気持ちを語られるのは間違いない」(全国紙宮内庁担当記者)
という前提のもとで各メディアはウラ取りに奔走した。

「各社それぞれの宮内庁人脈に取材する中でその日が『8月8日』であることが判明。場所は、皇居宮殿の『石橋の間』。

天皇陛下は『忘れてはならない4つの日』として、6月23日の沖縄戦終結の日、広島・長崎への原爆投下の日(8月6日・9日)と
終戦記念日(8月15日)を大切にされていることから、それらの日を避けたようです」(同前)

しかし、会見日と場所以外の情報は錯綜した。

「陛下が10分程度のお言葉を事前に収録し、録画を流すという説、生放送でお気持ちを述べられるという説が
広まった。発表の時間についても『おそらく午後』という情報しか出てこない。NHKは午後7時のニュースに
ギリギリ間に合う時間帯での情報解禁を希望し、民放は夕方の時間帯を求めたようだ」(同前)

「公式には何も決まっていない」はずの会見を巡って現場がこれほど混乱したのは、今回の天皇会見が
前代未聞の出来事だったからに他ならない。

「通常、お言葉は宮内庁の事務方が原案を作成し、それに陛下が目を通す。その後、宮内庁長官らの
チェックを経た上で会見の前に宮内庁記者クラブに文書配布される。

しかし、今回は事前に文書の形で『お言葉』が配られるのかもなかなか決まらなかった。我々宮内庁番が
戸惑ったのは仕方ない。国民に与える影響の大きさの反面、陛下が何を話されるのか最後まで分からないまま
だったという状況を“平成の玉音放送”と表現する関係者もいました」(別の宮内庁担当記者)

つづく

no title

転載元
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1470615154/

続きを読む

インスタやば速報

出会いSNS PCMAX(PCマックス)


09. 8月 2016 by yasu420
Categories: ニュース | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *