60代女性が徒歩で国道1号と繋がる幹線をショートカット横断 バイクと衝突 ライダーが死亡 京都 #2ちゃんねる
60代女性が徒歩で国道1号と繋がる幹線をショートカット横断 バイクと衝突 ライダーが死亡 京都
1 名前: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/06(水) 23:37:48.13 ID:wum8JRmk0.net3日午後2時5分ごろ、京都府京都市東山区内の市道で、徒歩で道路を横断していた60歳代とみられる女性と、交差進行してきたバイクが衝突する事故が起きた。この事故でバイクが転…
1 名前: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/06(水) 23:37:48.13 ID:wum8JRmk0.net

京都府警・東山署によると、現場は京都市東山区五条橋東6丁目付近で幅員約4.5mの直線区間。横断歩道や信号機は設置されていないが、近くにはこれらの設置された交差点もある。60歳代とみられる女性は徒歩で道路を横断していたところ、交差進行してきたバイクと衝突。弾みでバイクは転倒した。
この事故でバイクを運転していた滋賀県大津市内に在住する24歳の男性が頭部強打でまもなく死亡。女性は足などを骨折する重傷を負い、近くの病院へ収容されている。
現場は道路中央部分に国道1号の高架橋があり、その下には反対側の車線に抜けるための道路があった。警察では女性のショートカット横断と安全確認の怠りが事故につながったものとみて、事故発生の経緯を詳しく調べている。
http://s.response.jp/article/2016/07/06/278059.html
時速1100キロ超の交通システム「ハイパーループ」 ヨーロッパ大陸を結ぶ計画を発表
1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/07(木) 14:27:51.27 ID:CAP_USER.netうまくいけば、リニアモーターカーより先にできちゃうかも。イーロン・マスクが発案し、SpaceXの技術者らに引き継がれたHyperloop構想。これは、減圧されたチューブ内に磁石の力で浮上させた車体…
1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/07(木) 14:27:51.27 ID:CAP_USER.net

イーロン・マスクが発案し、SpaceXの技術者らに引き継がれたHyperloop構想。これは、減圧されたチューブ内に磁石の力で浮上させた車体を走らせることで、驚異の時速1,126kmを目指すという計画です。そのあまりに桁外れの構想に、荒唐無稽すぎる、実現するわけがない、など批判も受けてきましたが、彼らはどうやら本気のようです。
先日、ラスベガスにてHyperloopの実験を行なったHyperloop One社はこの度、スウェーデンのストックホルムからフィンランドのヘルシンキまでをHyperloopで結ぶ計画を発表しました。従来、飛行機で3時間半、フェリーでも17時間半かかっていたところを、なんと28分にするとのことなんです。
建設期間12年、総工費190億ユーロ(約2兆1200億円)となりますが、Hyperloop Oneによると、これは従来の高速鉄道よりも低コストなのだそうですよ。同社ではまた、年に4,300万人の利用があると仮定すると、売上は10億ユーロ(約1,120億円)、そのうちの8億ユーロ(約896億円)が営業利益となると見込んでいます。
ストックホルムーヘルシンキ間の距離はおよそ500kmで、東京ー大阪間とほぼ同じ。もし実現したら、大阪から東京まで約30分で通勤できちゃうってことですよね…。輸送や旅行はもちろん、あらゆる時間の常識が覆されるHyperloop計画。とにかく、続報を待ちましょう!
http://www.gizmodo.jp/2016/07/328hyperloop.html