親グマ捕獲用の囮の子グマ、実は子ダヌキだった… #2ちゃんねる
親グマ捕獲用の囮の子グマ、実は子ダヌキだった…
1 名前:あしだまな ★:2016/06/27(月) 21:42:02.10 ID:CAP_USER9.net子グマと思ったら、実は子ダヌキ-。青森県南部町で16日発見され、“子グマ”として一時的に保護されていた幼獣2頭について、町農林課は27日、クマではなくタヌキの子どもと分かったと発表した。同課…
1 名前:あしだまな ★:2016/06/27(月) 21:42:02.10 ID:CAP_USER9.net

2頭の幼獣は16日午前、同町下名久井の会社敷地内で発見された。これを子グマだと思った同課は“親グマ”を誘い出すため、同社敷地内に捕獲用おりを設置し、2頭を入れていた。だが、動物愛護の観点から翌17日、一時的に保護することにし、発見男性宅に預けていた。
同課は20日、引き取り先を探すため、日本動物園水族館協会に照会。同協会がホームページに幼獣の画像を掲載したところ、ある動物園から「クマではなく、タヌキではないか」との指摘が、同課に寄せられた。2頭の健康状態を確認した獣医からも同日、同様の指摘があったという。
その後、県が森林総合研究所東北支所(盛岡市)に鑑定を依頼したところ、「クマ」ではなく「タヌキ」と判明。27日、県から同課に連絡があった。 同課の東野成人課長は「この件では多くの意見、助言があった。ご心配をかけ申し訳ない」と話した。県自然保護課の担当者は「クマとタヌキの幼獣は区別しづらく、専門家以外は見分けがつきづらいようだ」と述べた。
元ニューススレ:【社会】子グマ2頭おとりに…親グマ捕獲用のワナ設置
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466158102/
東シナ海で一触即発の危機、ついに中国が軍事行動 中国機のミサイル攻撃を避けようと、自衛隊機が自己防御装置作動
1 名前:もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/06/28(火) 18:14:40.50 ID:CAP_USER.net6月9日、中国海軍ジャンカイ級フリゲート艦1隻が尖閣諸島周辺の接続水域に侵入した。これまで公船(海警)が接続水域や領海に侵入してくることは、しばしばあったが、中国海軍が尖閣諸島周…
1 名前:もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/06/28(火) 18:14:40.50 ID:CAP_USER.net

その6日後の15日、今度は中国海軍ドンディアオ級情報収集艦が口永良部周辺の領海を侵犯した。2004年、中国海軍漢級原子力潜水艦が先島諸島周辺の領海を侵犯して以来、2回目の事案である。
中国国防省は「トカラ海峡は『国際航行に使われている海峡』で、自由に航行できる」と正当性を主張している。だが日本政府「屋久島や奄美群島付近のトカラ海峡は国際的な船舶航行がほとんどなく、国連海洋法条約で定める『国際海峡』には該当しない」と反論し懸念を示した。
国際法上、領海内の無害通航は認められている。ただ中国は自国の領海においては、「無害通航」についても事前承認を求めている。今回はダブルスタンダードの非難を避けるために、あえて「国際海峡」を主張したものと思われる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47196