グーグル、人工知能の反逆を抑止する「非常停止ボタン」開発 #2ちゃんねる
グーグル、人工知能の反逆を抑止する「非常停止ボタン」開発
1 名前:リサとギャスパール ★:2016/06/08(水) 18:50:58.28 ID:CAP_USER9.net米グーグルが高度に発達した人工知能(AI)が暴走した場合に備えて「非常停止ボタン」の開発を進めていることが明らかになった。AIをいつでも安全に停止できる仕組みをあらかじめ組み込む…
1 名前:リサとギャスパール ★:2016/06/08(水) 18:50:58.28 ID:CAP_USER9.net
米グーグルが高度に発達した人工知能(AI)が暴走した場合に備えて「非常停止ボタン」の開発を進めていることが明らかになった。AIをいつでも安全に停止できる仕組みをあらかじめ組み込む。急速に進化するAIの悪用への懸念や社会の不安に応える狙いがありそうだ。
今年3月に世界トップクラスのプロ棋士を破った囲碁AI「アルファ碁」を開発したグーグル子会社、英ディープマインド・テクノロジーズの研究者と英オックスフォード大学の研究者のグループが仕組みを考案。このほどネット上で論文を公表した。
具体的には「割り込みポリシー」と呼ぶプログラムをAIに組み込み、人間の指示に従わなかったり、人間に危害を加えようとしたりする場合に、その行動を強制的に止めたり変更したりできるようにする。AIが「非常停止ボタン」を無効化しないように、あたかも自分で判断したかのように“だます”のがポイントだという。
研究グループによると、現存するいくつかのAIは安全に停止できるものの、「すべてのAIを安全かつ簡単に停止できるかは不透明」だとしている。ディープマインドは2014年にグーグルによって買収される際、社内に倫理委員会を設置することを条件にするなど、AIの暴走リスクには自覚的なことで知られている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM08H7Z_Y6A600C1000000/
これは凄い!電気を使わず室温を5度下げるペットボトル製のクーラーがバングラデシュで人気
1 名前: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/06/08(水) 11:15:41.86 ID:HuaIAUOC0●.net暑い夏にはクーラーがあると助かる。だが、日中の最高気温が45度にもなるバングラデシュでは、70%の家に電気が引かれていない。そこで発明されたのが、電気の要らないクーラー「エコ…
1 名前: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/06/08(水) 11:15:41.86 ID:HuaIAUOC0●.net
暑い夏にはクーラーがあると助かる。だが、日中の最高気温が45度にもなるバングラデシュでは、70%の家に電気が引かれていない。そこで発明されたのが、電気の要らないクーラー「エコクーラー(Eco-Cooler)」だ。これなら電気代がかからないだけでなく、適当な板とペットボトルだけで作れるので、とても安上がり。
■ペットボトルを切って差し込むだけ
作り方は簡単。板にドリルでたくさん穴を開け、そこに、ペットボトルの首部分を切って差し込むだけ。これを窓に取り付ければエコクーラーの設置完了だ。
■実際に温度が5度下がる
信じられない話だが、これを窓に取り付けると、室内の温度が少なくとも5度下がる。外が30度の時に室内は25度になるとのことだ。その理由は?
コクーラーには、熱い食べ物を冷ます時に口をすぼめてフーフーやるのと同じ原理が使われている。口を大きく開けたまま、自分の手にハーッと息を吹きかけると、熱く感じるだろう。ところが、口をすぼめてフーッとやると、冷たく感じる。空気が狭い場所を通り抜けた際、気圧が変わって温度が下がるからだ。
エコクーラーに取り付けられたペットボトルの首部分にも同じことが起こり、室内に吹き込む風の温度が下がる。ちなみに、室内側にはペットボトルの口部分が並ぶので、見た目はすっきりしている。
http://www.youtube.com/watch?v=jPuh8IFbIzQ
http://irorio.jp/sophokles/20160608/325759/





