ドローン少年ノエルが熊本で迷惑配信、被災者とトラブルになり「瓦礫に潰されて死ね!」と罵倒 #2ちゃんねる

ドローン少年ノエルが熊本で迷惑配信、被災者とトラブルになり「瓦礫に潰されて死ね!」と罵倒
1 名前: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:39:20.21 ID:7IH/EOIp0.netニコニコ生放送やTwitCastingでの「突撃」配信、ドローンでの撮影などで有名になった「ノエル」と名乗る少年が、大地震の被害を受けた熊本県から現地の状況を伝えた。マス…
1 名前: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:39:20.21 ID:7IH/EOIp0.net

1ニコニコ生放送やTwitCastingでの「突撃」配信、ドローンでの撮影などで有名になった「ノエル」と名乗る少年が、大地震の被害を受けた熊本県から現地の状況を伝えた。

マスコミに撮影されて怒る人々については、「何をそんなに怒ってるんだよ。気持ち悪いなって思った、正直」。これは「私たちを追い詰めたいの?」、「私たちのことをそんなに苦しめたいの?」といった「被害妄想」であるという。「被害者面もほどほどにしろよ、マジで」、「ただ報道がウザいだけなんじゃないの」。

避難所で雨宿りをしていたら、「ここは避難者の場所だから」と言われて追い出されそうになったという。「優しさとかなくなっちゃうんだなと思った」。そして、人々が大変な状況にあるのは分かるが、イライラをぶつけてこないでほしいと批判した。

また、熊本市役所内を撮影していたら、「何してるの?」と男性が絡んできたそうだ。「見世物じゃねえんだよ、この野郎」と言われて、口論に。仲裁した人物に入口の方へ引っ張っていかれたため、役所を出る時に「瓦礫に潰されて死ね」と言ってしまったと明かした。「申し訳ないとか全く思ってない」とのことで、その時の様子は録画してあるという。

Twitterでは、現地でドローンを使って撮影したという画像を公開した。すると、被災地域でのドローンの使用には許可が必要なのではないかと疑問視する声が上がり、憶測が飛び交った。当サイトが国土交通省の航空局安全部に確認したところ、有人機の安全確保のため、一帯でドローンを使用するには、事前の申請による認可が不可欠であるという。

ただし、現在は防衛省の活動地域であるとはいえ、平常時にドローンの使用が禁じられている場所ではない。それゆえ、このたびの無認可でのドローンの使用に対して、法律上の罰則が適用されることはないそうだ。しかし、今後の対策を強化することを目的に、ノエルの件を調査するという。
http://tanteiwatch.com/52815

続きを読む

無料アプリゲーム新着情報はこちら!!

【画像】 TBSで放送事故 菅官房長官が「いつでも南朝鮮とアメリカを刺せる」と発言したかのような字幕を表示
1 名前: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:21:15.34 ID:WVuwdygL0「ひるおび!」で放送トラブル 菅義偉官房長官の会見で字幕スーパーにミス25日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、菅義偉官房長官の会見中、北朝鮮国営放送用の字幕スーパーを…
1 名前: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:21:15.34 ID:WVuwdygL0

「ひるおび!」で放送トラブル 菅義偉官房長官の会見で字幕スーパーにミス
125日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、菅義偉官房長官の会見中、北朝鮮国営放送用の字幕スーパーを使用してしまうミスが発生した。

番組内の「JNN NEWS」コーナーでは、北海道5区で行われた補欠選挙の結果を取り上げた。この選挙では、与党推薦の和田義明氏と野党が推薦する池田真紀氏が激しい戦いを展開し、和田氏が僅差で勝利を収めた。与党側は今夏予定の参院選に向けて引き締めを図っているという。

そして、管官房長官が記者会見の席上、「今回の結果におごることなく」と発言した場面で、致命的ミスは発生した。

管官房長官は「謙虚に、国家国民のために、政府与党としては一致して一層の緊張感を持って、有権者の付託に応えられるよう…」と続けていたが、それまで正しく「今回の結果におごることなく」と表示していた画面下部のテロップが「南朝鮮の傀儡(かいらい)らとアメリカの後頭部をいつでも攻撃できる刀を刺せるようになった」と切り替わったのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/11453992/

続きを読む

無料アプリゲーム新着情報はこちら!!

出会いSNS PCMAX(PCマックス)


27. 4月 2016 by yasu420
Categories: ニュース | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *