壊滅状態のフジにトドメ!?伊藤英明主演「僕のヤバイ妻」が盗作問題で打ち切り危機 #2ちゃんねる

壊滅状態のフジにトドメ!?伊藤英明主演「僕のヤバイ妻」が盗作問題で打ち切り危機
1: 2016/04/20(水) 22:30:17.08 ID:CAP_USER*.net 2016年4月20日 5:59 PM  4月19日から伊藤英明主演のテレビドラマ「僕のヤバイ妻」(フジテレビ系)がスタートしたが、放送後、視聴者からは、ある海外作品に酷似しているという声が続出している。 「『僕のヤバイ妻』は、夫の不貞、血痕を残して妻が失踪。そこから明らかになる妻の新事実など、様々な部分がアメリカ映画『ゴーン・ガール』の展開と一致しています。 そ

1: 2016/04/20(水) 22:30:17.08 ID:CAP_USER*.net
2016年4月20日 5:59 PM

 4月19日から伊藤英明主演のテレビドラマ「僕のヤバイ妻」(フジテレビ系)がスタートしたが、放送後、視聴者からは、ある海外作品に酷似しているという声が続出している。

「『僕のヤバイ妻』は、夫の不貞、血痕を残して妻が失踪。そこから明らかになる妻の新事実など、様々な部分がアメリカ映画『ゴーン・ガール』の展開と一致しています。
そのため放送後、ネットでは『ゴーンガールに似すぎだろ』『ゴーンガールとほぼ同じ内容』という感想が殺到しているのです」(テレビ誌記者)

「ゴーン・ガール」は、ベストセラー作家のギリアン・フリンによる原作小説を元に、2012年、アメリカで映画化されヒットした。

 元々映画ファンから高い支持を得ていた作品だったが、日本では今年、ベッキーが不貞行為による謝罪会見にて、映画の登場人物と似た衣装を着ていたことで、さらに広く認知されるようになった。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:アサ芸プラス http://www.asagei.com/excerpt/56850

no title

https://youtu.be/-k2o1B1Yh_Q

転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1461159017/

続きを読む

インスタやば速報

タイで全裸になったDYM社はクズ集団だった 個人ブログに圧力メールで脅し 「アドセンス停止するぞ」
1: 2016/04/21(木) 16:22:38.07 ID:PrZ2M+W50●.net BE:887141976-PLT(16001) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif 3月上旬にタイの王室の保養地であるホアヒンで何者かが全裸になり大騒ぎしていたことが発覚した。 この全裸になっていたのは、現地の人ではなく、なんと日本人。日本の企業が社員旅行で行った内の30名が泥酔しホアヒンで全裸になったという。 その会社はDYMという五反田にオフィスを構える企

1: 2016/04/21(木) 16:22:38.07 ID:PrZ2M+W50●.net BE:887141976-PLT(16001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif
3月上旬にタイの王室の保養地であるホアヒンで何者かが全裸になり大騒ぎしていたことが発覚した。
この全裸になっていたのは、現地の人ではなく、なんと日本人。日本の企業が社員旅行で行った内の30名が泥酔しホアヒンで全裸になったという。
その会社はDYMという五反田にオフィスを構える企業。過去には2chの書き込みを削除するサービスを行っており、「誹謗中傷、風評被害対策ナビ」として同社は「2ちゃんねるスレッド一括削除サービス」という物を用意している。その内容はスレッドを削除するのではなく、スレッドを荒らして埋めてしまうという単純なもの。

■DYM社がブログに削除要請
そんなDYM社がタイのことに扱っている個人のブログに対して削除要請を出していることがわかった。そのブログは「バンコクでのタイ語留学奮闘記!?」というブログ。

DYM社はこのブログに対して該当記事の削除を求めそれに応じない場合は「民事及び刑事にて当社と運営者様で争わせていただくことを弊社として想定しております」としている。

それだけでなくこの個人ブログにはGoogleアドセンスが貼られており、それを停止するというのだ。ブログはそれを収益にしており、Googleアドセンスが停止されたら死活問題である。そこを突かれたらさすがに言うこと聞くだろうと思ったのだろう。

しかしこのブログは違った。なんとメールの内容を全公開し、DYM社に真っ向勝負に出たのだ。

■DYM社自ら再炎上
DYM社も折角鎮火しかけた炎上をここにきて自ら焚き付けているようだ。当然削除依頼はこのブログだけでなく同様のことが書かれている各ブログに同様の削除依頼が出されているだろう。
風評被害やデマであった場合は削除に応じなければいけないが、事実が書かれている場合は削除に応じる必要があるのだろうか。その線引きが重要である。

■Googleアドセンスポリシー違反しないように添削しよう
一番良いのは「該当箇所を添削し修正しました」と無難な内容に修正してしまえば問題ないわけでなく。そうしたいところだが相手から送られてきたメールは「間違いが多く風評被害が発生しています」として書かれておらず、具体的に何が問題なのかが不明瞭。
相手にどこを修正したら良いのか聞き出しても「削除しろ」の一点張りになりそうなので、ここはGoogleアドセンスのポリシー違反にならない程度に修正してしまうのが賢いだろう。

今回、勇気を出してDYM社からのメールを公開したブログに敬意を表したい。

http://gogotsu.com/archives/17727
no title

転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1461223358/

続きを読む

インスタやば速報

出会いSNS PCMAX(PCマックス)


22. 4月 2016 by yasu420
Categories: ニュース | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *