土屋太鳳が雪山ロケ語る、真野恵里菜と温泉で女子会? (ニュースウォーカー) #2ちゃんねる
土屋太鳳が雪山ロケ語る、真野恵里菜と温泉で女子会? (ニュースウォーカー)
1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 07:12:51.73 ID:CAP_USER*.net ザテレビジョン 2016年3月27日 6時00分 配信 高い運動能力を誇る“スポーツ遺伝子”を持つアルペンスキーヤー・風美を演じる土屋太鳳 土屋太鳳主演の連続ドラマW「東野圭吾 カッコウの…
高い運動能力を誇る“スポーツ遺伝子”を持つアルペンスキーヤー・風美を演じる土屋太鳳
土屋太鳳主演の連続ドラマW「東野圭吾 カッコウの卵は誰のもの」(WOWOWプライム)が、3月27日(日)にスタートする。本作は元五輪選手の父を持つ天才アルペンスキーヤー・風美(土屋)の才能、そして出生の秘密をめぐり事件が起きるサスペンスだ。
土屋といえば’15年に連続テレビ小説「まれ」(NHK総合ほか)、「下町ロケット」(TBS系)、映画「orange-オレンジ-」とヒット作に立て続けに出演。
ことしはアニメ「僕だけがいない街」(毎週木曜深夜0:55-1:25ほか、フジテレビ系)で声優に挑戦するなど、旬の女優として注目を集めている。そこでSmartザテレビジョンでは、土屋に今作への意気込みを聞くべく、インタビューを行った。
――土屋さんが主人公・風美に共感する部分はありますか?
共通点としては、スポーツをしていたことです。
しかし、風美はオリンピックを目指してトレーニングを行っているので、今まで私がしてきたスポーツの内容とはレベルが違いますが、アスリートとしての責任を負っているという部分では、「まれ」が決まったときに感じた責任感と似たようなものがあると思いました。
風美自身は一見強く見えるけど、自分のことを全然分かっていない部分がある。本当の自分って何だろう、自分は何をやりたいんだろうとか、彼女が探っている部分を自分に重ねて表現できたらいいなと思っています。
――今作で特に大事にしていることはどんなことでしょうか?
命をテーマにしていて、登場人物がそれぞれつらい過去を背負っている作品でもあるのですが、その中にもしっかり愛情の詰まったメッセージが込められています。なので愛情の大切さを現場でも意識してやっています。
以前、「鈴木先生」(’11年、テレビ東京系)という作品に出演していたときに東日本大震災が起きて、「自分たちはこのドラマを作っていていいのだろうか」ということをチームで話し合いました。でも「愛情を持って届ける人に届けよう」という話をしました。
今回の作品も、もしかしたらあまりない設定かもしれないけど、だからこそ描ける愛情があると思うので、それをうまく表現して伝わればいいなと思います。
――「まれ」以来、初の連続ドラマ主演作となりますが、主演のプレッシャーは感じていますか?
(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:ニュースウォーカー http://news.walkerplus.com/article/74205/
「ウザい役」演じ切る長澤まさみの潔さ「真田丸」屋敷CP感嘆
1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 09:58:31.64 ID:CAP_USER*.net NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)で、主演の堺雅人(42)演じる真田信繁をはじめ、 戦国武将が生き残りを図ろうとしのぎを削るが、その武将たちに負けじと存在感を発揮…
戦国武将が生き残りを図ろうとしのぎを削るが、その武将たちに負けじと存在感を発揮している女性陣。
中でも信繁の幼なじみ・きり役を務める長澤まさみ(28)の演技は異彩を放っている。
信繁に恋心を抱きながらも減らず口をたたき、自分勝手な行動で信繁の足を引っ張ることも。
現代風のセリフが大河ドラマにマッチしていないとして、インターネット上では「きりがウザい」という声も見られる。
だが、制作統括の屋敷陽太郎チーフ・プロデューサーは長澤の演技を高く評価している。
「長澤さんと初めてご一緒して感じることは、芝居うまいなってすごい思うんです。ウザい役をちゃんとウザくやるのって難しいんですよ。
(そもそも、きりは)ウザい役なんですから」「人気女優さんになっちゃうと、
やっぱり自分でブレーキかけて、いい人に見せようとしたりするんですけど、
台本であったり三谷(幸喜)さんや演出家の狙いをちゃんとくんで、その役に徹してくださる潔さ、それはすごいなと思いますね」。
セリフが現代風だという“批判”もあるが、三谷氏が脚本を書く際にあえて「~じゃ」など時代劇風の語尾にせず、意識的に現代風にしている。
また時代考証のスタッフによると、いわゆる時代劇風のセリフが当時話されていた証拠は一切ないという。
単語に関しては当時使われていたかどうか細かくチェックをしているものの、
言い回しについては専門家であってもどう言っていたか分からないのが現実だという。
20日に放送された第11話では、信繁と梅(黒木華)が祝言を挙げた。
信繁は4人の女性と結婚したという資料が残っているため、それぞれきちんと描かなければいけないと屋敷CPは考えている。
一夫一妻制の現代とは時代が違うものの「いろいろな愛の形はありますけど、信繁さんはそれぞれに思い入れがあったんじゃないかなと思いますね」。
梅、きりを交えた三角関係をはじめ、信繁を取り巻く女性陣の立ち回りからも目が離せない。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/03/27/kiji/K20160327012292390.html
2016年3月27日 09:07